ここから本文(ほんぶん)です。

印鑑(いんかん)登録(とうろく)証明(しょうめい)

公開(こうかい)():2024(ねん)4月(しがつ)11(にち)

印鑑(いんかん)登録(とうろく)印鑑(いんかん)証明(しょうめい)

印鑑(いんかん)登録(とうろく)をすると印鑑(いんかん)登録(とうろく)証明(しょうめい)(しょ)交付(こうふ)受ける(うける)ことができるようになります。

印鑑(いんかん)登録(とうろく)についての手続(てつづき)(登録(とうろく)廃止(はいし)証明(しょうめい)(しょ)発行(はっこう)など)は市民(しみん)()市民(しみん)(がかり)および市民(しみん)サービスセンター(ゆめタウンシティモール2(かい))(サイト(ない)リンク)行っ(おこなっ)ています。 

備考(びこう) このページは、市役所(しやくしょ)または市民(しみん)サービスセンターで印鑑(いんかん)登録(とうろく)係る(かかる)手続き(てつづき)をされる場合(ばあい)のご案内(あんない)となっています。荒尾(あらお)()では、令和(れいわ)5(ねん)11月(じゅういちがつ)15(にち)よりコンビニ交付(こうふ)サービスを開始(かいし)しておりますので、「印鑑(いんかん)登録(とうろく)証明(しょうめい)(しょ)及び(および)住民(じゅうみん)(ひょう)写し(うつし)」を取得(しゅとく)される(ほう)は、是非(ぜひ)コンビニ交付(こうふ)サービスの活用(かつよう)もご検討(けんとう)ください(コンビニ交付(こうふ)サービスを利用(りよう)する場合(ばあい)はマイナンバーカードが必要(ひつよう)です。)。

印鑑(いんかん)登録(とうろく)手続(てつづき)方法(ほうほう)

本人(ほんにん)申請(しんせい)行う(おこなう)場合(ばあい)

  1. 登録(とうろく)する印鑑(いんかん)
  2. 印鑑(いんかん)登録(とうろく)申請(しんせい)(しょ)
  3. 本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)(官公庁(かんこうちょう)発行(はっこう)した本人(ほんにん)写真(しゃしん)貼っ(はっ)てある身分(みぶん)証明(しょうめい)(しょ)(とう):マイナンバカード、運転(うんてん)免許(めんきょ)(しょう)、パスポートなど)

備考(びこう) 登録(とうろく)手数料(てすうりょう)300(えん)です。

運転(うんてん)免許(めんきょ)(しょう)(とう)のない(ひと)

荒尾(あらお)()印鑑(いんかん)登録(とうろく)している(ひと)に、登録(とうろく)している印鑑(いんかん)保証(ほしょう)していただきます。保証(ほしょう)(じん)同席(どうせき)していただきますので、保証(ほしょう)(じん)印鑑(いんかん)登録(とうろく)(しょう)及び(および)保証(ほしょう)(じん)本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)もご持参(じさん)ください。

保証(ほしょう)(じん)もいない場合(ばあい)

照会(しょうかい)(しょ)本人(ほんにん)郵送(ゆうそう)します。照会(しょうかい)(しょ)届き(とどき)次第(しだい)回答(かいとう)(しょ)本人(ほんにん)署名(しょめい)押印(おういん)して、有効(ゆうこう)期日(きじつ)(ない)登録(とうろく)する印鑑(いんかん)本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)をご持参(じさん)ください。

代理人(だいりにん)申請(しんせい)行う(おこなう)場合(ばあい)

  1. 登録(とうろく)する印鑑(いんかん)
  2. 印鑑(いんかん)登録(とうろく)申請(しんせい)(しょ)
  3. 申請(しんせい)(しゃ)及び(および)代理人(だいりにん)本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)(マイナンバカード、運転(うんてん)免許(めんきょ)(しょう)、パスポート、保険(ほけん)(しょう)年金(ねんきん)手帳(てちょう)など)
  4. 本人(ほんにん)からの「委任(いにん)(むね)証する(しょうする)書面(しょめん)」(代理人(だいりにん)選任(せんにん)(とどけ)など)。受付(うけつけ)()照会(しょうかい)(しょ)本人(ほんにん)郵送(ゆうそう)しますので、照会(しょうかい)(しょ)届き(とどき)次第(しだい)回答(かいとう)(しょ)本人(ほんにん)署名(しょめい)押印(おういん)し、登録(とうろく)する印鑑(いんかん)および代理人(だいりにん)(ひと)認め印(みとめいん)とともにご持参(じさん)ください。

備考(びこう)
印鑑(いんかん)登録(とうろく)申請(しんせい)本人(ほんにん)行う(おこなう)のが原則(げんそく)です。本人(ほんにん)であっても本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)(官公庁(かんこうちょう)発行(はっこう)した本人(ほんにん)写真(しゃしん)貼っ(はっ)てある身分(みぶん)証明(しょうめい)(しょ)(とう))がない場合(ばあい)は、荒尾(あらお)()印鑑(いんかん)登録(とうろく)している(ひと)保証(ほしょう)(じん)となっていただくか、ご自宅(じたく)照会(しょうかい)(しょ)郵送(ゆうそう)することになります。照会(しょうかい)(しょ)によるお手続き(てつづき)場合(ばあい)郵便(ゆうびん)事情(じじょう)により申請(しんせい)から登録(とうろく)まで(すう)(にち)かかる場合(ばあい)があります。

申請(しんせい)(しょ)のダウンロード

印鑑(いんかん)登録(とうろく)申請(しんせい)(しょ) (PDF 75.4KB)

 

(つぎ)(ほう)印鑑(いんかん)登録(とうろく)ができません

 

  • 荒尾(あらお)()住所(じゅうしょ)がない(ひと)(住民(じゅうみん)基本(きほん)台帳(だいちょう)記録(きろく)されていない(ひと))
  • 15(さい)未満(みまん)(ひと)
  • 意思(いし)能力(のうりょく)(ゆう)しない(ひと)

備考(びこう) 成年(せいねん)()後見人(こうけんにん)(ひと)は、成年(せいねん)()後見人(こうけんにん)本人(ほんにん)窓口(まどぐち)()(ちょう)され、かつ法定(ほうてい)代理人(だいりにん)同行(どうこう)している場合(ばあい)限っ(かぎっ)登録(とうろく)可能(かのう)となります。必要(ひつよう)書類(しょるい)のほか詳しい(くわしい)手続き(てつづき)方法(ほうほう)(とう)は、下記(かき)までお問い合わせ(といあわせ)ください。 

 

(つぎ)のような印鑑(いんかん)登録(とうろく)することができません

  • 氏名(しめい)()()(きゅう)()もしくは通称(つうしょう)、または氏名(しめい)(きゅう)()もしくは通称(つうしょう)一部(いちぶ)組み合せ(くみあわせ)たものであらわしていな いもの
  • 職業(しょくぎょう)資格(しかく)その他(そのた)氏名(しめい)(きゅう)()または通称(つうしょう)以外(いがい)事項(じこう)をあらわしているもの
  • ゴム印(ごむいん)その他(そのた)印鑑(いんかん)変形(へんけい)しやすいもの
  • 印影(いんえい)大き(おおき)さが8ミリメートル四方(しほう)未満(みまん)または25ミリメートル四方(しほう)以上(いじょう)のもの
  • 印影(いんえい)不鮮明(ふせんめい)なもの

 

印鑑(いんかん)登録(とうろく)証明(しょうめい)(しょ)必要(ひつよう)なとき

本人(ほんにん)申請(しんせい)行う(おこなう)場合(ばあい)

印鑑(いんかん)登録(とうろく)(しょう)()(ちょう)(しゃ)本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)窓口(まどぐち)提示(ていじ)してください。実印(じついん)(登録(とうろく)(いん))は必要(ひつよう)ありません。
証明(しょうめい)手数料(てすうりょう)は1(けん)につき300(えん)です。

代理人(だいりにん)申請(しんせい)行う(おこなう)場合(ばあい)

本人(ほんにん)からお預かり(あずかり)になられた印鑑(いんかん)登録(とうろく)(しょう)と、(らい)(ちょう)(しゃ)本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)窓口(まどぐち)提示(ていじ)してください。実印(じついん)(登録(とうろく)(いん))や委任(いにん)(じょう)必要(ひつよう)ありません。
証明(しょうめい)(しょ)手数料(てすうりょう)は1(けん)につき300(えん)です。

申請(しんせい)(しょ)のダウンロード

印鑑(いんかん)登録(とうろく)証明(しょうめい)交付(こうふ)申請(しんせい)(しょ) (PDF 124KB)

 

印鑑(いんかん)登録(とうろく)廃止(はいし)したいとき

本人(ほんにん)廃止(はいし)(とどけ)行う(おこなう)場合(ばあい)

印鑑(いんかん)登録(とうろく)(しょう)本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)をご持参(じさん)ください。

代理人(だいりにん)廃止(はいし)(とどけ)行う(おこなう)場合(ばあい)

本人(ほんにん)からお預かり(あずかり)になられた印鑑(いんかん)登録(とうろく)(しょう)のほかに、本人(ほんにん)からの「委任(いにん)(むね)証する(しょうする)書面(しょめん)」(代理人(だいりにん)選任(せんにん)(とどけ)など)、代理人(だいりにん)本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)必要(ひつよう)です。 

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる