ここから本文(ほんぶん)です。

下水道(げすいどう)正しい(ただしい)使い方(つかいかた)

公開(こうかい)():2014(ねん)4月(しがつ)1(にち)

下水道(げすいどう)使用(しよう)できるようになったからといって、(なに)流し(ながし)てもいいという(わけ)ではありません。下水道(げすいどう)はみんなで使う(つかう)公共(こうきょう)財産(ざいさん)です。間違っ(まちがっ)使い方(つかいかた)は、施設(しせつ)故障(こしょう)下水道(げすいどう)(かん)の「つまり」や「悪臭(あくしゅう)」、「排水(はいすい)不良(ふりょう)」などの原因(げんいん)になり、場合(ばあい)によっては重大(じゅうだい)事故(じこ)につながります。(わたし)たちの豊か(ゆたか)生活(せいかつ)環境(かんきょう)のために、下水道(げすいどう)使う(つかう)一人ひとり(ひとりひとり)がマナーを守っ(まもっ)大切(たいせつ)正しく(まさしく)使い(つかい)ましょう。

風呂(ふろ)洗面(せんめん)(しょ)では

お風呂などの排水口掃除を促すイラスト画像

髪の毛(かみのけ)石鹸(せっけん)などの固形(こけい)(ぶつ)流す(ながす)と「つまり」などの原因(げんいん)となります。排水(はいすい)(ぐち)にたまった髪の毛(かみのけ)などはこまめに取り除く(とりのぞく)ようにしましょう。

(あぶら)(るい)野菜(やさい)くずは流さ(ながさ)ない

油を新聞紙に吸わせているイラスト画像

天ぷら(てんぷら)()などの(あぶら)(るい)流す(ながす)下水(げすい)(かん)付着(ふちゃく)し、次第に(しだいに)固まっ(かたまっ)て「つまり」などの原因(げんいん)となりますので流さ(ながさ)ないでください。同様(どうよう)野菜(やさい)くずなど(みず)溶け(とけ)ないものも流さ(ながさ)ないでください。油分(ゆぶん)は、新聞紙(しんぶんし)(あぶら)固める(かためる)製品(せいひん)などに吸わ(すわ)せるなどして燃える(もえる)ゴミとして処分(しょぶん)してください。

水洗トイレ(すいせんといれ)には溶ける(とける)(かみ)使用(しよう)してください

水洗トイレにオムツを流さないでというイラスト画像

トイレについては、トイレットペーパーを使用(しよう)するようにしてください。紙おむつ(かみおむつ)生理(せいり)用品(ようひん)、たばこなどを流す(ながす)と「つまり」の原因(げんいん)となりますので流さ(ながさ)ないでください。

危険(きけん)(ぶつ)流さ(ながさ)ないでください

ガソリンなどの危険物を排水溝に流さないでというイラスト画像

ガソリンやシンナー、農薬(のうやく)、アルコール(るい)などの危険(きけん)(ぶつ)流し(ながし)てはいけません。揮発(きはつ)(せい)高い(たかい)ものや化学(かがく)変化(へんか)起こす(おこす)ものなど、思わ(おもわ)(だい)事故(じこ)引き起こす(ひきおこす)可能(かのう)(せい)があります。

 

下水道(げすいどう)使用(しよう)されている(ほう)へのお願い(おねがい)

屋外(おくがい)台所(だいどころ)マス

一般(いっぱん)住宅(じゅうたく)下水道(げすいどう)をご使用(しよう)(ほう)は、台所(だいどころ)(よう)のためマスを(つき)(いち)(かい)程度(ていど)不要(ふよう)になったお玉(おたま)などで水面(すいめん)油分(ゆぶん)をすくい取っ(とっ)てください。この清掃(せいそう)怠る(おこたる)油分(ゆぶん)固形(こけい)()下水(げすい)(かん)の「つまり」の原因(げんいん)になりますので、ご注意(ちゅうい)ください。

事業(じぎょう)(しょ)店舗(てんぽ)の阻集()

事業(じぎょう)(しょ)店舗(てんぽ)によっては、汚水(おすい)含ま(ふくま)れる有害(ゆうがい)物質(ぶっしつ)危険(きけん)物質(ぶっしつ)などを阻止(そし)分離(ぶんり)するために阻集()(グリストラップ)が設置(せっち)されています。

阻集()(グリストラップ)はかならず定期(ていき)(てき)管理(かんり)清掃(せいそう)行い(おこない)取り除い(とりのぞい)物質(ぶっしつ)などは適正(てきせい)処理(しょり)あるいは処分(しょぶん)してください。管理(かんり)清掃(せいそう)怠る(おこたる)とその機能(きのう)十分(じゅうぶん)発揮(はっき)されず、下水道(げすいどう)の「つまり」や汚水(おすい)逆流(ぎゃくりゅう)による「あふれ・悪臭(あくしゅう)」などの原因(げんいん)となりますのでご注意(ちゅうい)ください。

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる