ホームくらし・手続き(てつづき)施設(しせつ)案内(あんない)予約(よやく)万田坑(まんだこう)万田坑(まんだこう)施設(しせつ)見学(けんがく)について

ここから本文(ほんぶん)です。

万田坑(まんだこう)施設(しせつ)見学(けんがく)について

公開(こうかい)():2025(ねん)1月(いちがつ)6(にち)

施設(しせつ)情報(じょうほう)

敷地(しきち)(ない)には万田坑(まんだこう)ステーション(展示(てんじ)施設(しせつ))と万田坑(まんだこう)世界(せかい)文化(ぶんか)遺産(いさん))があります。
滞在(たいざい)時間(じかん)目安(めやす)は1時間(じかん)です。滞在(たいざい)時間(じかん)が1時間(じかん)場合(ばあい)万田坑(まんだこう)世界(せかい)文化(ぶんか)遺産(いさん))の見学(けんがく)は45(ふん)(ほど)になります。

万田坑(まんだこう)ステーション(展示(てんじ)施設(しせつ)

万田坑ステーション

万田坑(まんだこう)に関する(にかんする)パネル、ジオラマ、デジタルアーカイブ見学(けんがく)のほか、VRで坑内(こうない)仮想(かそう)体験(たいけん)ができます。
この施設(しせつ)(ない)券売(けんばい)()万田坑(まんだこう)入場(にゅうじょう)(けん)購入(こうにゅう)できます。

VRで坑内の仮想体験

入館(にゅうかん)(りょう)

無料(むりょう)

営業(えいぎょう)時間(じかん)

9()30(ふん)から17()

休館(きゅうかん)()

月曜日(げつようび)祝日(しゅくじつ)場合(ばあい)(よく)平日(へいじつ))、年末年始(ねんまつねんし)12月(じゅうにがつ)29(にち)から1月(いちがつ)3(にち)

万田坑(まんだこう)世界(せかい)文化(ぶんか)遺産(いさん)

万田坑横長_吉田R2撮影MG_8685.jpg

明治(めいじ)後期(こうき)活躍(かつやく)した三池(みいけ)炭鉱(たんこう)主力(しゅりょく)坑口(こうこう)一つ(ひとつ)で、良好(りょうこう)状態(じょうたい)保存(ほぞん)されている竪坑(たてこう)()(まき)(よう)()(しつ)炭鉱(たんこう)電車(でんしゃ)などを見学(けんがく)できます。平成(へいせい)27(ねん)明治(めいじ)日本(にっぽん)産業(さんぎょう)革命(かくめい)遺産(いさん)構成(こうせい)資産(しさん)一つ(ひとつ)として世界(せかい)文化(ぶんか)遺産(いさん)登録(とうろく)されています。

炭鉱(たんこう)電車(でんしゃ)

炭鉱電車

万田坑(まんだこう)採掘(さいくつ)した石炭(せきたん)三池(みいけ)(こう)から輸出(ゆしゅつ)するために三池(みいけ)炭鉱(たんこう)専用(せんよう)鉄道(てつどう)運搬(うんぱん)した炭鉱(たんこう)電車(でんしゃ)
このうち、12号機(ごうき)と18号機(ごうき)の2(りょう)を、令和(れいわ)5(ねん)7月(しちがつ)から万田坑(まんだこう)選炭(せんたん)(じょう)展示(てんじ)しています。
令和(れいわ)6(ねん)4月(しがつ)から、動態(どうたい)保存(ほぞん)している12号機(ごうき)走行(そうこう)公開(こうかい)します。

炭鉱(たんこう)電車(でんしゃ)走行(そうこう)日時(にちじ) 

日程(にってい)毎月(まいつき)(だい)2・(だい)4日曜日(にちようび)

時間(じかん):10()30(ふん)、11()30(ふん)、12()30(ふん)、13()30(ふん)、14()30(ふん)、15()30(ふん)(1(にち)6(かい)

 

施設(しせつ)工事(こうじ)について

  • (NEW)倉庫(そうこ)及び(および)ポンプ(しつ)安全(あんぜん)燈室及び(および)浴室(よくしつ)耐震(たいしん)工事(こうじ)完了(かんりょう)伴い(ともない)令和(れいわ)6(ねん)4月(しがつ)2(にち)から公開(こうかい)します。備考(びこう)室内(しつない)には入れ(いれ)ませんが、通路(つうろ)から室内(しつない)見学(けんがく)できます。
  • (だい)(いち)竪坑(たてこう)基礎(きそ)(だい)()竪坑(たてこう)坑口(こうこう)安全(あんぜん)対策(たいさく)工事(こうじ)完了(かんりょう)しましたので、通常(つうじょう)どおり公開(こうかい)しています。

入場(にゅうじょう)(りょう)

入場(にゅうじょう)(りょう)一覧(いちらん)
 

個人(こじん)

 

団体(だんたい)

(20(にん)以上(いじょう)

障がい者(しょうがいしゃ)

本人(ほんにん)のみ)

大人(おとな)

大学生(だいがくせい)

410(えん) 320(えん) 320(えん)
高校生(こうこうせい) 310(えん) 240(えん) 240(えん)

中学生(ちゅうがくせい)

小学生(しょうがくせい)

210(えん) 160(えん) 160(えん)
()就学(しゅうがく)() 無料(むりょう) 無料(むりょう) 無料(むりょう)

障がい者(しょうがいしゃ)(ほう)障害者(しょうがいしゃ)手帳(てちょう)または障害者(しょうがいしゃ)手帳(てちょう)アプリ「ミライロID」を万田坑(まんだこう)ステーション窓口(まどぐち)でご提示(ていじ)ください。

営業(えいぎょう)時間(じかん)

9()30(ふん)から17()最終(さいしゅう)入場(にゅうじょう)16()30(ふん)

休館(きゅうかん)()

月曜日(げつようび)祝日(しゅくじつ)場合(ばあい)(よく)平日(へいじつ))、年末年始(ねんまつねんし)12月(じゅうにがつ)29(にち)から1月(いちがつ)3(にち)

 

ガイドツアーについて

定時(ていじ)ガイドツアー(無料(むりょう)

定時(ていじ)ガイドツアー時間(じかん)
集合(しゅうごう)時間(じかん) ガイドツアー時間(じかん)目安(めやす)
  9()55(ふん)集合(しゅうごう) 11()00(ふん)から11()30(ふん)11()00(ふん)から11()30(ふん)10()00~10:3010()00~10:30あ10()00(ふん)から10()45(ふん)
10()55(ふん)集合(しゅうごう) 11()00(ふん)から11()45(ふん)
11()55(ふん)集合(しゅうごう) 12()00(ふん)から12()45(ふん)
12()55(ふん)集合(しゅうごう) 13()00(ふん)から13()45(ふん)
13()55(ふん)集合(しゅうごう) 14()00(ふん)から14()45(ふん)
14()55(ふん)集合(しゅうごう) 15()00(ふん)から15()45(ふん)

酷暑(こくしょ)()及び(および)冬季(とうき)定時(ていじ)ガイドについて

昨今(さっこん)異常(いじょう)気象(きしょう)(とう)によるガイド体制(たいせい)見直し(みなおし)入坑(にゅうこう)(しゃ)動向(どうこう)踏まえ(ふまえ)1月(いちがつ)2月(にがつ)及び(および)酷暑(こくしょ)()定時(ていじ)ガイドについては、下表(かひょう)のとおりとします。ご了承(りょうしょう)ください。

1月(いちがつ)2月(にがつ)酷暑(こくしょ)()定時(ていじ)ガイドツアー時間(じかん)
集合(しゅうごう)時間(じかん) ガイドツアー時間(じかん)目安(めやす)
9()55(ふん)集合(しゅうごう) 10()00(ふん)から10()45(ふん)
10()55(ふん)集合(しゅうごう) 11()00(ふん)から11()45(ふん)
12()55(ふん)集合(しゅうごう) 13()00(ふん)から13()45(ふん)
13()55(ふん)集合(しゅうごう) 14()00(ふん)から14()45(ふん)

万田坑(まんだこう)ステーション出発(しゅっぱつ)解説(かいせつ)(いん)一緒(いっしょ)万田坑(まんだこう)回り(まわり)ます。自由(じゆう)途中(とちゅう)離脱(りだつ)できます。
希望(きぼう)(しゃ)定時(ていじ)5(ふん)(まえ)までに万田坑(まんだこう)ステーションで万田坑(まんだこう)入場(にゅうじょう)(けん)購入(こうにゅう)のうえ、万田坑(まんだこう)ステーション入口(いりぐち)(まえ)にご集合(しゅうごう)ください。

備考(びこう) 予約(よやく)はできません。()お客様(おきゃくさま)一緒(いっしょ)のご案内(あんない)となります。

専用(せんよう)ガイドツアー(有料(ゆうりょう)

事前(じぜん)予約(よやく)(せい)で、ご希望(きぼう)時間(じかん)お客様(おきゃくさま)団体(だんたい)専用(せんよう)でガイドツアーを行い(おこない)ます。
ツアーや教育(きょういく)旅行(りょこう)団体(だんたい)での見学(けんがく)でグループ専用(せんよう)のガイドツアーを希望(きぼう)される場合(ばあい)は、専用(せんよう)ガイドツアー申込(もうしこみ)(しょ)事前(じぜん)にを記入(きにゅう)のうえ、万田坑(まんだこう)ステーション(info@arao-kankou.jp)へ申し込み(もうしこみ)お願い(おねがい)します。

解説(かいせつ)(いん)1(めい)につき、お客様(おきゃくさま)40(めい)までご案内(あんない)します。40(めい)までごとに1(めい)解説(かいせつ)(いん)(1500(えん))が必要(ひつよう)になります。
(どう)(いち)時間(じかん)(たい)での受け入れ(うけいれ)最大(さいだい)120(めい)となります。120(めい)超える(こえる)場合(ばあい)には万田坑(まんだこう)ステーション(0968-57-9155)へご相談(そうだん)ください。

備考(びこう)1 お支払い(しはらい)方法(ほうほう)当日(とうじつ)現金(げんきん)払い(はらい)のみとなります。
備考(びこう)2 予約(よやく)はご利用(りよう)()の2週間(しゅうかん)(まえ)までにお願い(おねがい)します。なお、ご利用(りよう)()(まえ)(いち)週間(しゅうかん)以内(いない)にキャンセルされる場合(ばあい)料金(りょうきん)全額(ぜんがく)をいただきますのでご了承(りょうしょう)ください。

参考(さんこう)多言(たげん)()ガイドシステムによる案内(あんない)について

平成(へいせい)28(ねん)5月(ごがつ)1(にち)から、スマートフォンやタブレット端末(たんまつ)などで(きゅう)万田坑(まんだこう)施設(しせつ)資産(しさん)(やく)30箇所(かしょ)のガイドを受け(うけ)られます。これは専用(せんよう)のWi-Fiに繋い(つない)でいただくと、日本語(にほんご)英語(えいご)中国(ちゅうごく)()韓国(かんこく)()(よん)ヶ国(かこく)()選べる(えらべる)画像(がぞう)及び(および)音声(おんせい)案内(あんない)になっています。Android端末(たんまつ)をご使用(しよう)(さい)は、ガイドシステムに繋がり(つながり)にくい場合(ばあい)があります。
また、万田坑(まんだこう)ステーション周辺(しゅうへん)エリアにフリーWi-Fiスポットの整備(せいび)しています。 

 

施設(しせつ)・ガイドに関する(にかんする)問い合わせ(といあわせ)(さき)

万田坑(まんだこう)ステーション
住所(じゅうしょ) 熊本(くまもと)(けん)荒尾(あらお)()原万田(はらまんだ)200番地(ばんち)2
電話(でんわ)番号(ばんごう) 0968-57-9155
ファックス 0968-57-9156
メール info@arao-kankou.jp

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる