ホームくらし・手続き(てつづき)施設(しせつ)案内(あんない)予約(よやく)荒尾(あらお)()地域(ちいき)産業(さんぎょう)交流(こうりゅう)支援(しえん)(かん)

ここから本文(ほんぶん)です。

荒尾(あらお)()地域(ちいき)産業(さんぎょう)交流(こうりゅう)支援(しえん)(かん)

公開(こうかい)():2024(ねん)6月(ろくがつ)21(にち)

荒尾(あらお)()地域(ちいき)産業(さんぎょう)交流(こうりゅう)支援(しえん)(かん)について

平成(へいせい)9(ねん)3月(さんがつ)三池(みいけ)炭鉱(たんこう)閉山(へいざん)伴う(ともなう)地域(ちいき)振興(しんこう)対策(たいさく)として、地域(ちいき)産業(さんぎょう)活性(かっせい)()活力(かつりょく)ある地域(ちいき)(しゃ)づくりを目的(もくてき)につくられた、地域(ちいき)資源(しげん)活かし(いかし)てモノづくりと余暇(よか)社会(しゃかい)教育(きょういく)(とう)結びつける(むすびつける)地域(ちいき)交流(こうりゅう)施設(しせつ)です。

小岱(しょうだい)工芸(こうげい)(かん)

地場(じば)産業(さんぎょう)である伝統(でんとう)(てき)工芸(こうげい)小代(こしろ)(岱)(やき)各種(かくしゅ)工芸(こうげい)などが楽しめ(たのしめ)ます。

メディア交流(こうりゅう)(かん)

パソコンを使っ(つかっ)学習(がくしゅう)()企業(きぎょう)情報(じょうほう)交換(こうかん)()として利用(りよう)できます。

みどり蒼生(そうせい)(かん)

料理(りょうり)教室(きょうしつ)開催(かいさい)健康(けんこう)教室(きょうしつ)利用(りよう)できます。

 

施設(しせつ)のイベント情報(じょうほう)はこちら!!

 

利用(りよう)人数(にんずう)

(かく)施設(しせつ)各室(かくしつ)利用(りよう)人数(にんずう)(した)(ひょう)のとおりです。

(ひょう) (かく)施設(しせつ)利用(りよう)人数(にんずう)上限(じょうげん)
メディア交流(こうりゅう)(かん) 小岱(しょうだい)工芸(こうげい)(かん) みどり蒼生(そうせい)(かん)
()目的(もくてき)ルーム 100(めい) ()目的(もくてき)ルーム 60(めい) ()目的(もくてき)ルーム 100(めい)
研修(けんしゅう)(しつ)A 30(めい) 研修(けんしゅう)(しつ)A 12(めい) 研修(けんしゅう)(しつ)A 30(めい)
研修(けんしゅう)(しつ)B 20(めい) 研修(けんしゅう)(しつ)B 12(めい) 研修(けんしゅう)(しつ)B 20(めい)
パソコン(しつ) 20(めい) 工芸(こうげい)(しつ) 20(めい) 調理(ちょうり)実習(じっしゅう)(しつ) 20(めい)

 

 

施設(しせつ)案内(あんない)

開館(かいかん)時間(じかん)

午前(ごぜん)9()30(ふん)から午後(ごご)9()30(ふん)まで

(ご注意(ちゅうい))夜間(やかん)利用(りよう)無い(ない)()閉館(へいかん)時間(じかん)午後(ごご)7()30(ふん)までとし、利用(りよう)がある場合(ばあい)も、午後(ごご)9()30(ふん)より早く(はやく)終了(しゅうりょう)する場合(ばあい)は、利用(りよう)終了(しゅうりょう)()閉館(へいかん)することがありますので、詳細(しょうさい)(かく)施設(しせつ)にお問い合わせ(といあわせ)ください。

休館(きゅうかん)()

毎週(まいしゅう)月曜日(げつようび)及び(および)年末年始(ねんまつねんし)(12月(じゅうにがつ)29(にち)から1月(いちがつ)3(にち)まで)

利用(りよう)料金(りょうきん)

(ひょう) 利用(りよう)料金(りょうきん)一覧(いちらん)((いち)時間(じかん)あたりの料金(りょうきん))
施設(しせつ)(めい)  (しつ)(めい)料金(りょうきん)   備考(びこう)
小岱(しょうだい)工芸(こうげい)(かん)  ()目的(もくてき)ルーム:440(えん)

研修(けんしゅう)(しつ)A・B(和室(わしつ)12(じょう)):220(えん)

工芸(こうげい)(しつ)(電動(でんどう)ろくろ5(だい)陶芸(とうげい)器材(きざい)一式(いっしき)):440(えん)

 
メディア交流(こうりゅう)(かん)  ()目的(もくてき)ルーム:440(えん)

研修(けんしゅう)(しつ)A:330(えん)

研修(けんしゅう)(しつ)B(和室(わしつ)12(じょう)):220(えん)

パソコン(しつ):660(えん) 注釈(ちゅうしゃく)1

パソコン(しつ)備品(びひん)

パソコン13(だい)

タブレット13(だい)

プロジェクター1(だい)

みどり蒼生(そうせい)(かん)

()目的(もくてき)ルーム:440(えん)

研修(けんしゅう)(しつ)A:330(えん)

研修(けんしゅう)(しつ)B(和室(わしつ)12(じょう)):220(えん)

調理(ちょうり)実習(じっしゅう)(しつ):440(えん)

調理(ちょうり)実習(じっしゅう)(しつ)備品(びひん)

調理(ちょうり)(だい)4(だい)

調理(ちょうり)器具(きぐ)一式(いっしき)

注釈(ちゅうしゃく)1 令和(れいわ)6(ねん)4月(しがつ)1(にち)よりメディア交流(こうりゅう)(かん)パソコン(しつ)利用(りよう)料金(りょうきん)改定(かいてい)しました。

(ご注意(ちゅうい))各室(かくしつ)冷暖房(れいだんぼう)完備(かんび)されており、冷暖房(れいだんぼう)使用(しよう)(りょう)()目的(もくてき)ルームが330(えん)その他(そのた)110(えん)別途(べっと)必要(ひつよう)となります。
(ご注意(ちゅうい))使用(しよう)(しゃ)物品(ぶっぴん)販売(はんばい)宣伝(せんでん)(とう)営利(えいり)行為(こうい)とみなされる目的(もくてき)使用(しよう)される場合(ばあい)利用(りよう)(りょう)は、それぞれの使用(しよう)時間(じかん)区分(くぶん)(がく)に100分の(ぶんの)500を乗じ(じょうじ)()(がく)とします。

減免(げんめん)規定(きてい)

市長(しちょう)は、下記(かき)(かく)(ごう)のいずれかに該当(がいとう)するときは、使用(しよう)(りょう)について、それぞれ当該(とうがい)(かく)(ごう)定める(さだめる)(がく)(その(がく)に1(えん)未満(みまん)端数(はすう)生じる(しょうじる)ときは、その端数(はすう)四捨五入(ししゃごにゅう)して()(がく))を免除(めんじょ)することができる。

(ひょう) 使用(しよう)区分(くぶん)減免(げんめん)(りつ)一覧(いちらん)

項目(こうもく)

使用(しよう)区分(くぶん)  減免(げんめん)(りつ) 
荒尾(あらお)()行政(ぎょうせい)目的(もくてき)のために主催(しゅさい)する行事(ぎょうじ)使用(しよう)するとき。 10(わり)

荒尾(あらお)()共催(きょうさい)する行事(ぎょうじ)地域(ちいき)産業(さんぎょう)活性(かっせい)()活力(かつりょく)ある地域(ちいき)社会(しゃかい)

づくりに資する(しする)ために使用(しよう)するとき。 

5(わり)

(冷暖房(れいだんぼう)()除く(のぞく))

3

荒尾(あらお)()後援(こうえん)する行事(ぎょうじ)地域(ちいき)産業(さんぎょう)活性(かっせい)()活力(かつりょく)ある地域(ちいき)社会(しゃかい)

づくりに資する(しする)ために使用(しよう)するとき。

2,5(わり)

(冷暖房(れいだんぼう)()除く(のぞく)

4 その他(そのた)市長(しちょう)公益(こうえき)のために使用(しよう)する場合(ばあい)特別(とくべつ)理由(りゆう)があると認める(みとめる)とき。

市長(しちょう)定める(さだめる)(りつ)

(冷暖房(れいだんぼう)()除く(のぞく))

 

利用(りよう)申し込み(もうしこみ)

申し込み(もうしこみ)方法(ほうほう)

下記(かき)添付(てんぷ)申請(しんせい)(しょ)データを印刷(いんさつ)し、必要(ひつよう)事項(じこう)記入(きにゅう)(うえ)(かく)施設(しせつ)にご提出(ていしゅつ)ください。

様式(ようしき)(だい)5(ごう) 使用(しよう)許可(きょか)申請(しんせい)(しょ) (DOCX 25.4KB)

様式(ようしき)(だい)7(ごう) 使用(しよう)変更(へんこう)(取消(とりけし))許可(きょか)申請(しんせい)(しょ) (DOCX 24.9KB)

様式(ようしき)(だい)8(ごう) 利用(りよう)料金(りょうきん)減免(げんめん)申請(しんせい)(しょ) (DOCX 20.7KB)

備考(びこう) 令和(れいわ)6(ねん)4月(しがつ)1(にち)より、申請(しんせい)(しょ)様式(ようしき)改正(かいせい)行っ(おこなっ)ています。

申し込み(もうしこみ)期間(きかん)

使用(しよう)しようとする()の3か月(かげつ)(まえ)から当日(とうじつ)午後(ごご)7()30(ふん)まで申し込み(もうしこみ)ができます。
備考(びこう) 休館(きゅうかん)()受付(うけつけ)できません。

問合せ(といあわせ)(さき)

(ひょう) 連絡(れんらく)(さき)一覧(いちらん)
施設(しせつ)(めい)   住所(じゅうしょ) 電話(でんわ)・ファックス 
 小岱(しょうだい)工芸(こうげい)(かん)  野原(のばら)1523  0968-68-7400
 メディア交流(こうりゅう)(かん)  大正(たいしょう)(まち)2丁目(ちょうめ)3-2  0968-69-0552
 みどり蒼生(そうせい)(かん)  平山(ひらやま)2119-3  0968-66-4700

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる