ホームくらし・手続き(てつづき)公共(こうきょう)交通(こうつう)路線(ろせん)バス荒尾(あらお)()公共(こうきょう)交通(こうつう)マップ(バス路線(ろせん)())・路線(ろせん)バス時刻(じこく)(ひょう)

ここから本文(ほんぶん)です。

荒尾(あらお)()公共(こうきょう)交通(こうつう)マップ(バス路線(ろせん)())・路線(ろせん)バス時刻(じこく)(ひょう)

公開(こうかい)():2024(ねん)11月(じゅういちがつ)21(にち)

環境(かんきょう)にも優しい(やさしい)公共(こうきょう)交通(こうつう)機関(きかん)路線(ろせん)バス、乗合(のりあい)タクシー)を利用(りよう)しましょう

荒尾(あらお)()公共(こうきょう)交通(こうつう)マップ(令和(れいわ)6(ねん)12月(じゅうにがつ)から)

荒尾市公共交通マップ(R6.12.1)_page-0001.jpg

路線(ろせん)再編(さいへん)のポイント(令和(れいわ)6(ねん)12月(じゅうにがつ)1(にち)実施(じっし)

  • 市内(しない)路線(ろせん)全て(すべて)を「有明(ありあけ)医療(いりょう)センター構内(こうない)」へ乗り入れ(のりいれ)開始(かいし)
  • 倉掛(くらかけ)(せん)再編(さいへん)し、循環(じゅんかん)(せん)とすることで、利便(りべん)(せい)向上(こうじょう)
  • 東屋形(ひがしやかた)(せん)福祉(ふくし)(むら)(せん)、および住吉(すみよし)(せん)統合(とうごう)し、循環(じゅんかん)(せん)とすることで、利便(りべん)(せい)向上(こうじょう)
  • 清里(きよさと)(せん)経路(けいろ)変更(へんこう)し、「有明(ありあけ)医療(いりょう)センター」へのアクセス向上(こうじょう)土日(どにち)祝日(しゅくじつ)運行(うんこう)開始(かいし)
  • 荒尾(あらお)(えき)~バスセンター(かん)運行(うんこう)間隔(かんかく)調整(ちょうせい)し、利便(りべん)(せい)向上(こうじょう)
  • 需要(じゅよう)応じ(おうじ)運行(うんこう)回数(かいすう)への変更(へんこう)

再編(さいへん)合わせ(あわせ)廃止(はいし)する路線(ろせん)

近年(きんねん)乗務(じょうむ)(いん)不足(ふそく)(とう)伴う(ともなう)運行(うんこう)効率(こうりつ)()観点(かんてん)から、利用(りよう)(しゃ)少ない(すくない)以下(いか)路線(ろせん)廃止(はいし)します。市民(しみん)皆様(みなさま)には、ご迷惑(めいわく)をおかけしますが、ご理解(りかい)(ほど)よろしくお願い(おねがい)します。なお、代替(だいたい)といたしましては、「おもやいタクシー」をご利用(りよう)ください。

  • 住吉(すみよし)(せん)一部(いちぶ)廃止(はいし)停留所(ていりゅうじょ)東屋形(ひがしやかた)(いち)丁目(ちょうめ)田添(たぞえ)(きょう)東宮内(ひがしくない)住吉(すみよし)(きた)中尾(なかお)、みやじま幼稚園(ようちえん)(まえ)
  • 桜山(さくらやま)(せん)一部(いちぶ)廃止(はいし)停留所(ていりゅうじょ):オリエント桜山(さくらやま)、ふれあいセンター(まえ)
  • 八幡台(はちまんだい)(せん)一部(いちぶ)廃止(はいし)停留所(ていりゅうじょ)八幡宮(はちまんぐう)(まえ)

再編(さいへん)合わせ(あわせ)新設(しんせつ)名称(めいしょう)変更(へんこう)する停留所(ていりゅうじょ)

  • 有明(ありあけ)医療(いりょう)センター(新設(しんせつ)
  • 荒尾(あらお)警察(けいさつ)(しょ)(よこ)新設(しんせつ)
  • 岱志高校(こうこう)(まえ)(きゅう)荒尾(あらお)市民(しみん)病院(びょういん)(まえ)

(さん)交バス時刻(じこく)(ひょう)

 

公共(こうきょう)交通(こうつう)機関(きかん)利用(りよう)して新しい(あたらしい)発見(はっけん)

本市(もといち)には、(さん)交バス株式会社(かぶしきがいしゃ)西鉄バス(にしてつばす)大牟田(おおむた)株式会社(かぶしきがいしゃ)運行(うんこう)する路線(ろせん)バスをはじめ、地域(ちいき)特性(とくせい)合わせ(あわせ)事前(じぜん)予約(よやく)により複数(ふくすう)(ひと)乗り合わせ(のりあわせ)運行(うんこう)する乗合(のりあい)タクシーなどの公共(こうきょう)交通(こうつう)機関(きかん)があります。

路線(ろせん)バスは、バス路線(ろせん)()のとおり運行(うんこう)しており、発車(はっしゃ)時刻(じこく)覚え(おぼえ)やすいダイヤ編成(へんせい)(パターンダイヤ)行っ(おこなっ)ているほか、(さん)交バスの(ぜん)路線(ろせん)が「ゆめタウンシティモール」に乗り入れる(のりいれる)など、利便(りべん)(せい)高める(たかめる)ための工夫(くふう)行っ(おこなっ)ています。

公共(こうきょう)交通(こうつう)機関(きかん)は、高齢(こうれい)(しゃ)子ども(こども)などの自動車(じどうしゃ)運転(うんてん)できない(ひと)にとって大切(たいせつ)移動(いどう)手段(しゅだん)であるだけでなく、若い(わかい)世代(せだい)にとっても、家族(かぞく)路線(ろせん)バスに乗る(のる)ことで(しょう)旅行(りょこう)気分(きぶん)味わえ(あじわえ)たり、自宅(じたく)近く(ちかく)バス停(ばすてい)まで歩く(あるく)ことで運動(うんどう)不足(ふそく)解消(かいしょう)繋がる(つながる)など、乗っ(のっ)てみて()がつく良い(よい)(めん)もあります。


しかし、利用(りよう)(しゃ)(すう)年々(ねんねん)減少(げんしょう)続け(つづけ)ており、売上げ(うりあげ)減少(げんしょう)などによる赤字(あかじ)増加(ぞうか)伴い(ともない)()補助(ほじょ)(きん)増加(ぞうか)し、財政(ざいせい)負担(ふたん)大きく(おおきく)なっています(令和(れいわ)3年度(ねんど):公共(こうきょう)交通(こうつう)全体(ぜんたい)市民(しみん)1(にん)当たり(あたり)年間(ねんかん)1,475(えん)負担(ふたん))。このまま公共(こうきょう)交通(こうつう)機関(きかん)利用(りよう)(しゃ)減少(げんしょう)続ける(つづける)と、現在(げんざい)仕組み(しくみ)維持(いじ)することが難しく(むずかしく)なることも考え(かんがえ)られます。


自家用車(じかようしゃ)比べる(くらべる)不便(ふべん)部分(ぶぶん)もありますが、時間(じかん)余裕(よゆう)がある()にでも、ぜひ(いち)()公共(こうきょう)交通(こうつう)機関(きかん)利用(りよう)してみませんか?普段(ふだん)違う(ちがう)景色(けしき)感じる(かんじる)ことができ、新しい(あたらしい)発見(はっけん)があるかもしれません。

 

外部(がいぶ)リンク

詳しい(くわしい)時刻(じこく)(ひょう)運賃(うんちん)検索(けんさく)下記(かき)よりご確認(かくにん)下さい(ください)

公共(こうきょう)交通(こうつう)機関(きかん)運行(うんこう)状況(じょうきょう)下記(かき)よりご確認(かくにん)下さい(ください)

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる