ホーム医療(いりょう)福祉(ふくし)健康(けんこう)栄養(えいよう)(しょく)(いく)(しょく)(いく)()体内(たいない)時計(とけい)時間(じかん)栄養(えいよう)(がく) 朝食(ちょうしょく)食べ(たべ)健康(けんこう)リズムを 「毎月(まいつき)19(にち)(しょく)(いく)()

ここから本文(ほんぶん)です。

体内(たいない)時計(とけい)時間(じかん)栄養(えいよう)(がく) 朝食(ちょうしょく)食べ(たべ)健康(けんこう)リズムを 「毎月(まいつき)19(にち)(しょく)(いく)()

公開(こうかい)():2022(ねん)8月(はちがつ)18(にち)

体内(たいない)時計(とけい)のしくみ

(わたし)たちの(からだ)(なか)には、体内(たいない)時計(とけい)呼ば(よば)れる時計(とけい)存在(そんざい)し、24時間(じかん)よりも少し(すこし)長い(ながい)周期(しゅうき)動い(うごい)ています。地球(ちきゅう)周期(しゅうき)は24時間(じかん)ですので、毎日(まいにち)リセットし生活(せいかつ)リズムを整える(ととのえる)必要(ひつよう)があります。
大別(たいべつ)すると体内(たいない)時計(とけい)には、(のう)視床(ししょう)下部(かぶ)にある(しゅ)時計(とけい)と、肝臓(かんぞう)腎臓(じんぞう)(はい)などの臓器(ぞうき)筋肉(きんにく)などにある末梢(まっしょう)時計(とけい)の2つがあります。

時間栄養学図.png

1(にち)をリセットする手段(しゅだん)は、(しゅ)時計(とけい)(あさ)起き(おき)て、()から(あさ)(ひかり)入れる(いれる)ことで(のう)目覚め(めざめ)睡眠(すいみん)やホルモン調節(ちょうせつ)体温(たいおん)調節(ちょうせつ)などのリズムをつくります。
末梢(まっしょう)時計(とけい)朝食(ちょうしょく)食べる(たべる)ことで臓器(ぞうき)目覚め(めざめ)させ、消化(しょうか)代謝(たいしゃ)のリズムを整え(ととのえ)ます。

時間(じかん)栄養(えいよう)(がく)

時間(じかん)栄養(えいよう)(がく)とは「(なに)をどれだけ食べる(たべる)のか」に「いつ食べる(たべる)のか」という「時間(じかん)」の視点(してん)取り入れ(とりいれ)栄養(えいよう)(がく)のこと。

(あさ)(ひかり)のない暗い(くらい)()などは、(しゅ)時計(とけい)はリセットできるのでしょうか?

実は(じつは)食事(しょくじ)をしてインスリンが分泌(ぶんぴつ)されることでもリセットできます。また、朝食(ちょうしょく)同じ(おなじ)時刻(じこく)にとるというリズムを継続(けいぞく)して経験(けいけん)すると、末梢(まっしょう)時計(とけい)朝食(ちょうしょく)をとらない状況(じょうきょう)になってもリセットできるようになるのです。このことからも、規則正しい(きそくただしい)食事(しょくじ)大切(たいせつ)さがわかります。

1(にち)食事(しょくじ)注意(ちゅうい)(てん)特徴(とくちょう)

朝食(ちょうしょく)

欠食(けっしょく)体内(たいない)時計(とけい)のリセットを遅らせ(おくらせ)(よる)(がた)になります。
食事(しょくじ)内容(ないよう)炭水化物(たんすいかぶつ)たんぱく質(たんぱくしつ)豊富(ほうふ)でバランスの良い(よい)食事(しょくじ)重要(じゅうよう)です。

昼食(ちゅうしょく)

遅く(おそく)ても15()までには食べ(たべ)終わり(おわり)ましょう。欠食(けっしょく)少ない(すくない)昼食(ちゅうしょく)夕食(ゆうしょく)()(こう)血糖(けっとう)になりやすくなります。
たんぱく質(たんぱくしつ)身体(しんたい)活動(かつどう)増大(ぞうだい)させます。また、食塩(しょくえん)摂取(せっしゅ)控え(ひかえ)高血圧(こうけつあつ)予防(よぼう)のためカリウム(野菜(やさい))をとりましょう。

夕食(ゆうしょく)

遅い(おそい)夕食(ゆうしょく)(ぶん)(しょく)にします。主食(しゅしょく)を17()から18()ごろに食べ(たべ)(しゅ)(さい)(ふく)(さい)を21()から22()(ごろ)食べる(たべる)(こう)血糖(けっとう)防ぐ(ふせぐ)ことができ、(よる)(がた)()防ぐ(ふせぐ)ことができます。朝食(ちょうしょく)()10時間(じかん)から12時間(じかん)以内(いない)食事(しょくじ)終え(おえ)ましょう。

間食(かんしょく)

子ども(こども)高齢(こうれい)(しゃ)は、栄養素(えいようそ)不足(ふそく)充足(じゅうそく)役立ち(やくだち)ます。
また、昼食(ちゅうしょく)夕食(ゆうしょく)空く(すく)場合(ばあい)は、少量(しょうりょう)間食(かんしょく)有効(ゆうこう)です。夜食(やしょく)控える(ひかえる)ようにしましょう。

毎日(まいにち)食事(しょくじ)のリズムはとても大切(たいせつ)です。

自身(じしん)体質(たいしつ)体調(たいちょう)合わせ(あわせ)朝食(ちょうしょく)食べ(たべ)て、健康(けんこう)リズムを作り(つくり)ましょう!

毎月(まいつき)19(にち)(しょく)(いく)情報(じょうほう)配信(はいしん)(ちゅう)

すこやか未来(みらい)()インスタグラム 

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる