ホーム医療(いりょう)福祉(ふくし)健康(けんこう)医療(いりょう)機関(きかん)当番医(とうばんい)休日(きゅうじつ)当番医(とうばんい)熊本(くまもと)(けん)救急(きゅうきゅう)安心(あんしん)センター事業(じぎょう)(#7119)

ここから本文(ほんぶん)です。

熊本(くまもと)(けん)救急(きゅうきゅう)安心(あんしん)センター事業(じぎょう)(#7119)

2024(ねん)12月(じゅうにがつ)4(にち)

熊本(くまもと)(けん)では、夜間(やかん)(きゅう)病気(びょうき)への対処(たいしょ)応急(おうきゅう)処置(しょち)などを相談(そうだん)できる窓口(まどぐち)として、令和(れいわ)6年度(ねんど)より救急(きゅうきゅう)安心(あんしん)
センター事業(じぎょう)実施(じっし)しています。
夜間(やかん)(きゅう)病気(びょうき)やケガで医療(いりょう)機関(きかん)行く(いく)迷う(まよう)(とき)など、お気軽(きがる)にお電話(でんわ)下さい(ください)経験(けいけん)豊か(ゆたか)看護(かんご)()がアド
バイスいたします。

熊本(くまもと)(けん)救急(きゅうきゅう)安心(あんしん)センター(#7119)について

電話(でんわ)番号(ばんごう)

♯7119 又は(または) 

① 03-6735-8190(令和(れいわ)7(ねん)3月(さんがつ)31(にち)まで)

② 03-6456-3290(令和(れいわ)7(ねん)4月(しがつ)1(にち)から)

受付(うけつけ)時間(じかん)

① 午後(ごご)7()から翌朝(よくあさ)8()まで(令和(れいわ)7(ねん)3月(さんがつ)31(にち)まで)

② 24時間(じかん)令和(れいわ)7(ねん)4月(しがつ)1(にち)から)

対象(たいしょう)(しゃ)

熊本(くまもと)県内(けんない)在住(ざいじゅう)又は(または)滞在(たいざい)している(ほう)(おも)に15(さい)以上(いじょう)対象(たいしょう)
備考(びこう) 15(さい)未満(みまん)(ほう)相談(そうだん)は、「子ども(こども)医療(いりょう)電話(でんわ)相談(そうだん)事業(じぎょう)(#8000)」へ()相談(そうだん)ください。

相談(そうだん)内容(ないよう)

  • 夜間(やかん)(きゅう)病気(びょうき)やケガへの対処(たいしょ)方法(ほうほう)や、応急(おうきゅう)処置(しょち)について
  • 受診(じゅしん)可能(かのう)医療(いりょう)機関(きかん)情報(じょうほう)
  • 夜間(やかん)休日(きゅうじつ)対応(たいおう)できる医療(いりょう)機関(きかん)情報(じょうほう)

相談(そうだん)(いん)

(けん)(がい)のコールセンターに待機(たいき)している看護(かんご)()対応(たいおう)します。

相談(そうだん)について

匿名(とくめい)相談(そうだん)できますが、はじめに、相談(そうだん)される(ほう)年齢(ねんれい)性別(せいべつ)・お住まい(すまい)市町村(しちょうそん)(めい)相談(そうだん)(いん)にお伝え(つたえ)ください。

相談(そうだん)(りょう)

相談(そうだん)無料(むりょう)でできますが、通話(つうわ)(りょう)()負担(ふたん)いただきます。

留意(りゅうい)事項(じこう)

  • あくまで電話(でんわ)相談(そうだん)であり、診察(しんさつ)などの医療(いりょう)行為(こうい)行う(おこなう)ことができません。
  • 明らか(あきらか)緊急(きんきゅう)要する(ようする)場合(ばあい)は、119(ばん)()利用(りよう)ください。
  • (ほん)事業(じぎょう)は、令和(れいわ)5年度(ねんど)まで実施(じっし)していた「夜間(やかん)安心(あんしん)医療(いりょう)電話(でんわ)相談(そうだん)事業(じぎょう)(#7400)」から移行(いこう)して行う(おこなう)
    のです。

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾(あらお)()独自(どくじ)基準(きじゅん)基づい(もとづい)たアクセシビリティチェックを実施(じっし)しています。 › 「アクセシビリティチェック済み(ずみ)マーク」について

チャットボット

チャットボット

閉じる
荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ