運動の概要
期間
令和6年4月6日(土曜)から15日(月曜)までの10日間
備考 令和6年4月10日(水曜)は「交通事故死ゼロを目指す日」
重点目標
- こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
- 歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
- 自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守
こんなことに気をつけましょう
ドライバーの方は・・・
- 歩行者及び他の車両運転者に対して、思いやり・譲り合いの気持ちを持った運転に努めましょう。特に横断歩道上での事故を防ぐため、運転者は停車後に歩行者に対して手を前に出して安全な横断をさせ、歩行者は手を挙げて横断する意思を運転者に示す「てまえ運動」を実践しましょう。
- 飲酒運転・無免許運転・妨害運転等の危険行為における悪質性・危険性、結果の重大性を認識し、絶対にしないことを厳守しましょう。
自転車の方は・・・
- 自転車に乗る時は、ヘルメットを着用しましょう。
- 自転車等夜間の無灯火走行、飲酒運転、二人乗り、並進の禁止の徹底と、イヤフォンやスマートフォン、傘さし等の運転の危険性及び自転車も車両であることの認識を徹底しましょう。また、万が一の事故に備え、各種保険への加入を推進しましょう。
歩行者の方は・・・
- 道路を横断するときは、横断歩道を渡り、信号機がある所ではその信号に従いましょう。また、運転者に対して手を挙げるなど横断する意思を伝えましょう。安全を確認してから横断し、横断中も周囲の安全を確認しましょう。
- 夕暮れ時や夜間の外出時には、明るい色の服装や反射材用品等を身に付けましょう。

 こども・子育て
こども・子育て 高齢者・介護
高齢者・介護 障がい者
障がい者 事業者
事業者 休日当番医
休日当番医 ごみ・リサイクル
ごみ・リサイクル 公共交通
公共交通 結婚・離婚
結婚・離婚 住まい・引っ越し
住まい・引っ越し 就職・退職
就職・退職 病気・けが
病気・けが おくやみ
おくやみ 施設案内・予約
施設案内・予約 電子申請・申請書様式
電子申請・申請書様式 相談窓口
相談窓口 よくある質問
よくある質問 くらし・手続き
 くらし・手続き 医療・福祉・健康
 医療・福祉・健康 子育て・教育
 子育て・教育 商工・農林・水産
 商工・農林・水産 しごと・就職
 しごと・就職 市政情報
 市政情報 市長室へようこそ
 市長室へようこそ 荒尾市議会
 荒尾市議会 市政に参加する
 市政に参加する 入札・契約
 入札・契約





