期間
令和7年9月21日(日曜)から30日(火曜)までの10日間
重点目標
- 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
- ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
- 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
こんなことに気をつけましょう
秋は夕暮れが早くなり、特に日没前後は一段とものが視えにくくなります。自動車等は早めのライト点灯を行い、歩行者は明るい色の服装と反射材を活用して、見る・見られるを心掛け、次のことに気を付けましょう。
- 夜間等に外出する際には、反射材用品等の着用と明るい色の服装で被視認性の向上に努めましょう。また、信号を無視した横断や、車両の直前直後からの横断は危険です。自分の安全は自ら守りましょう。
- 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームを適切に活用することで、歩行者等をいち早く視認しましょう。また、飲酒運転等の危険行為は絶対にしないようにしましょう。
- 自転車や特定小型原動機付自転車を運転する時には、ヘルメットを着用し、交通ルールを遵守しましょう。自転車も車両の仲間です。スマートフォンを見ながらや、イヤフォンで音楽等を聴きながらの走行は危険ですのでやめましょう。
以上、市民全員で交通ルールを守って交通事故をなくしていきましょう!
期間内のイベントお知らせ
この期間内では数々のイベントを予定しています。
- 秋の全国交通安全運動荒尾市・長洲町合同出発式 日時:9月19日(金曜)17時から 場所:ゆめタウンシティモール シティホール 一日署長 西村赤音さん(あらお観光大使)による、交通安全について母親目線で語る記念講話や、どなたでも参加可能な交通安全危険予知ゲームを準備しています。
- 交通事故なし(梨)街頭キャンペーン 日時:9月30日(火曜)16時から 場所:国道389号線沿い(荒尾漁協前) 交通事故死ゼロを目指す日として、交通事故なしとかけて、荒尾名産の梨を通行するドライバーの皆さんにお配りします。