ホームお知らせ令和7年度コミュニティ助成事業の募集開始について

ここから本文です。

令和7年度コミュニティ助成事業の募集開始について

2024年8月30日

「コミュニティ助成事業」とは

地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的として、一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、次のものに対し助成を行う事業です。

  • コミュニティ活動に直接必要な設備や集会施設の整備
  • 安全な地域づくりと共生のまちづくり
  • 地域文化への支援や地域の国際化の推進及び活力ある地域づくり等

一般財団法人自治総合センターホームページ

一般財団法人自治総合センターホームページ・コミュニティ助成事業(外部リンク)

コミュニティ助成事業の種類

一般コミュニティ助成事業

住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業。

  • 助成額:100万円から250万円まで
  • 助成対象例:コミュニティ無線放送、コミュニティ掲示板、イベント用備品、その他コミュニティ活動に直接必要な備品等

コミュニティセンター助成事業

住民の行う自主的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所等)の建設整備に関する事業。

  • 助成額:対象となる事業費の5分の3以内に相当する額。ただし、上限2,000万円まで
  • 助成対象例:集会施設の建設、大規模修繕、施設に必要な備品の整備

助成対象団体

申請できるのは、コミュニティ組織(町内会など、地域に密着した活動を行う団体)など市が認めるコミュニティ組織です。
備考:特定目的のために組織された以下の団体は対象外となります。

  • 宗教団体(宗教団体から派生した団体、傘下団体も含む)
  • 営利団体(企業の体育・文化団体も含む)
  • 公益法人
  • 商工会
  • 社会福祉協議会
  • 観光協会
  • 体育協会
  • 趣味の愛好会
  • イベント等のために組織された団体
  • NPO
  • その他その活動が地域に密着しているとは言いがたい団体等 

交付の条件

  1. 宝くじの社会貢献広報の効果が発揮できるもの。(普及広報のための表示が義務付けられています)
  2. 国の補助金を受けないもの。
  3. 令和7年4月1日以降に実施し、翌年3月31日までに完了するもの。
  4. 原則として、短期間に消費若しくは破損するような施設又は設備等の整備でないもの。なお、整備後の施設又は設備等は、当該地区の住民のコミュニティ組織により、維持管理されること。

申請について

現在、令和7年度のコミュニティ助成事業の申請を募集中です。
なお、団体からの申請内容について、市や県、自治総合センターにて厳正に審査されますので、申請したとしても必ず採択されるとは限りません。

提出期限:令和6年9月20日(金曜日)

助成を希望する団体は、助成申請書に必要書類を添えて、荒尾市役所くらしいきいき課へご提出ください。

参考資料

助成実績:荒尾市で過去に採択された事例

  • 屋外放送設備の整備
  • イベント用備品整備
  • アルミ屋外掲示板の設置

コミュニティ無線放送.jpg 掲示板.jpg

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

チャットボット

チャットボット

閉じる
荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット スマートフォン版

ページトップへ