令和6年3月31日までの期間中コンビニ交付に限り手数料10円!
コンビニ交付サービスとは
コンビニ交付サービスとは、住民の利便性とマイナンバーカードの普及促進を目的とし、全国のコンビニエンスストアで住民票の写しなど各種証明書を取得できるサービスです。コンビニエンスストアの店舗内にあるマルチコピー機(多機能端末)を操作し手数料を投入することで取得することができます。また、コンビニ交付サービスの利用には、マイナンバーカードとマイナンバーカードに搭載されている利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)が必要です。
備考 コンビニ交付サービスを利用するには証明書取得時点で荒尾市の住民登録が必要です。
コンビニで取得できる証明書・交付手数料等
証明書の種類 | 証明書の範囲 | 交付 手数料 |
利用時間 備考 機器メンテナンスに伴う休止以外は毎日稼働 |
---|---|---|---|
住民票の写し | 本人または同一世帯員 | 10円 | 6時30分から23時00分 |
印鑑登録証明書 |
本人(荒尾市に印鑑登録のある方) |
10円 | 6時30分から23時00分 |
備考 手数料10円は、令和6年3月31日まで(令和6年4月1日より300円となります)
利用できる店舗と各店舗の端末操作
市内にある以下の店舗で取得ができます。端末操作については、各店舗のリンク先動画をご確認ください。
備考 多機能端末機(マルチコピー機)が設置されている店舗に限る。
その他、市外にしかない店舗などの詳細は下記の「利用できる店舗情報」でご確認ください。
コンビニ交付に必要なもの
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)
- 交付手数料
コンビニ交付が利用できる市区町村
住民登録のある市区町村によって、コンビニ交付利用の可否や交付手数料が異なりますので、荒尾市以外の市区町村で住民登録をしている方については、下記の「利用できる市区町村」でご確認ください。