突然ですが、クイズです!
Q.「荒尾市民の4人に1人」、これは何の数字だと思いますか?
A. 実は、糖尿病を発症しているか、糖尿病予備群の人の割合なんです。全国平均は6人に1人なので、それより高い状況です。
糖尿病は、どんな病気?なぜ注意が必要?
- 血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)を下げる唯一のホルモンであるインスリンがうまく働かなくなり、慢性的に血糖値が高くなり、血管が傷ついていく病気。
 - 初期には自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに進行し、そのままにしておくと、重大な合併症を引き起こす。
 
どんな人がなりやすいの?
- 糖尿病を発症する一番の要因は肥満。増えた脂肪細胞から、インスリンの働きを低下させる物質が分泌される。このため、膵臓がインスリンの分泌を増やそうと頑張るが、膵臓が疲れてインスリンを分泌しなくなる。結果、血糖値の高い状態が続く。
肥満がもととなるメタボ(注釈)該当者・メタボ予備群該当者の割合は、熊本県が全国6位と高い中で、荒尾市は、県内14市の中で2位ととても高い状況です。
注釈 メタボとは…内臓脂肪の蓄積(肥満)に加えて、「高血糖」「高脂質」「高血圧」の2つ以上該当(メタボ)または1つ該当(メタボ予備群)した状態。 - 家族歴(両親・兄弟が糖尿病など)があると、男性で2倍、女性で2.7倍という報告がある。
 
糖尿病は、なる前にどんな症状があるの?
初期は症状がほぼないため、症状が出たときは、すでに糖尿病になっている可能性が高い。
 
今、自分が糖尿病・糖尿病予備群かどうか調べる方法は?
- まずは血液検査(健診)を受けること。
 - 荒尾市では、国民健康保険加入者と後期高齢者医療制度加入者に対して、健診を実施しています。
 
国民健康保険加入者は下記リンクです。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/nenkin/kenkohoken/9914.html
後期高齢者医療制度加入者は下記リンクです。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/nenkin/koreisha-iryo/page2142.html
この機会に、ご自分のやりたいことができ、充実した生活を送るためにも、ご自分の体を今一度見つめなおしましょう。

こども・子育て
高齢者・介護
障がい者
事業者
休日当番医
ごみ・リサイクル
公共交通
結婚・離婚
住まい・引っ越し
就職・退職
病気・けが
おくやみ
施設案内・予約
電子申請・申請書様式
相談窓口
よくある質問
 市長室へようこそ
 荒尾市議会
 市政に参加する
 入札・契約





