地域の防災リーダーを育成するため、長洲町・南関町・大牟田市と合同で「防災士養成講座」を開催します。
防災士の資格を取得しようと考えられている方は、ぜひご参加ください。
防災士養成講座
日時
令和7年11月30日(日曜日)9時00分から12時00分(普通救命講習)
令和7年12月6日(土曜日)9時00分から18時00分
令和7年12月7日(日曜日)9時00分から18時00分(17時00分から18時00分 防災士資格取得試験)
- 時間は予定です。
- 3日間すべて受講する必要があります。ただし、1日目の普通救命講習については、5年以内の救急救命講習修了証を取得済みの方にかぎり受講が免除できます。
- 最終日の最後の時間に認証試験を実施します。
場所
大牟田市消防本部4階(〒836-0844 大牟田市浄真町46番地)
備考 駐車場は消防本部を除く近隣駐車場をご利用ください。駐車場についてのご案内は受講希望者の方に別途ご案内します。
主催
大牟田市・荒尾市・長洲町・南関町
講義内容
災害発生の仕組み、災害に関する情報、自助・共助、防災士制度など
募集定員
先着18名
備考 定員に達し次第、募集打ち切りとなります
受講資格
- 荒尾市在住の人か荒尾市内企業に勤めている人
- 積極的に地域の防災活動に取り組む人
- 養成講座終了後、NPO法人日本防災士機構が実施する防災士認証試験を受験する人
備考 1から3のすべてを満たすこと
参加費
12,000円(教本代、防災士認証試験受験料、防災士認証登録料)
- 後日、補助金として交付するため実質負担はありません(市内居住者のみ)
- 認証登録時の写真については自己負担です
申込方法
市ホームページ又は防災安全課に備え付けの以下の2枚の申込書に必要事項を記入し、防災安全課に郵送又は持参にてご提出ください。
申込期間
令和7年9月8日(月曜日)から9月30日(火曜日)
その他
講義とは別に、防災士教本に沿ったレポートの提出があります。
備考 11月30日(日曜日)の受付時に提出

 こども・子育て
こども・子育て 高齢者・介護
高齢者・介護 障がい者
障がい者 事業者
事業者 休日当番医
休日当番医 ごみ・リサイクル
ごみ・リサイクル 公共交通
公共交通 結婚・離婚
結婚・離婚 住まい・引っ越し
住まい・引っ越し 就職・退職
就職・退職 病気・けが
病気・けが おくやみ
おくやみ 施設案内・予約
施設案内・予約 電子申請・申請書様式
電子申請・申請書様式 相談窓口
相談窓口 よくある質問
よくある質問 くらし・手続き
 くらし・手続き 医療・福祉・健康
 医療・福祉・健康 子育て・教育
 子育て・教育 商工・農林・水産
 商工・農林・水産 しごと・就職
 しごと・就職 市政情報
 市政情報 市長室へようこそ
 市長室へようこそ 荒尾市議会
 荒尾市議会 市政に参加する
 市政に参加する 入札・契約
 入札・契約





