バナーをクリックすると「国勢調査2025キャンペーンサイト」に移動します
目次
国勢調査とは
令和7年10月1日を基準日とし、全国一斉に調査が行われます
国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象として、5年に一度行われる国の最も重要な統計調査です。
令和7年に行われる調査は、大正9年の第1回調査から105年、22回目に当たります。
調査の結果は、地方交付税の算定、少子高齢対策、防災・災害対策など、国や地方自治体においての活用はもちろんのこと、人口学、社会学などの学術研究や、コンビニの出店計画など民間団体においても幅広く活用されています。
調査の実施にあたり、本市では300人程度の国勢調査員が必要となりますので、調査に従事していただける方を募集しています。
国勢調査員とは
どんな役割なの?
国勢調査員は国勢調査を実施するために、調査対象世帯を訪問し、調査の依頼や調査書類の配布・回収などを行います。また、調査期間中は総務大臣から任命された非常勤の国家公務員として活動します。
正確な調査を実施するには、調査対象の方々に理解と協力を得ることが重要となってきます。
そのため、調査対象の方々と直に応対する調査員は調査の成功を左右する大きな役割を担っています。
スキマ時間を活用できる!
統計調査の実施スケジュールの範囲内で都合の良い時間に活動できるため、家事の合間やお仕事をお持ちの人などでも従事可能です。
報酬あり!
調査完了後に報酬が支払われます。報酬は担当した調査区数や調査をした世帯数によって変動します。
担当調査区数 | 報酬額 |
1調査区 | 3万から4万円程度 |
2調査区 |
6万から8万円程度 |
主な仕事内容とスケジュール
9月初旬
市が開催する調査員説明会への出席
9月上旬
担当調査区の確認、調査区要図の作成
9月中旬から下旬
担当調査区内の全世帯へ調査の依頼と調査書類の配布
10月上旬から中旬
回答確認リーフレットの配布、調査票の回収(インターネット回答や郵送提出した世帯を除く)
10月下旬
調査書類の検査・整理・市への提出
備考 スケジュールは予定です。前後する場合があります。
応募資格
- 荒尾市内で調査活動が可能な満20歳以上の人
- 警察、選挙に直接関係のない人
- 責任を持って調査事務を遂行できる人
- 調査により知り得た秘密を守れる人
応募方法
いずれかの方法でご応募ください。
- 電子申請 電子申請での申込はこちらから(外部リンク)
- 申込書をダウンロードし、持参・メール・郵送のいずれかで提出
- 市役所2階総合政策課で直接申し込み
提出期限
令和7年5月30日(金曜)
備考 必要人数(300人程度)に達した場合は、期限前でも募集を終了する場合があります。
申込書ダウンロード
- (Excelファイル)調査員登録申込書 (XLSX 36.5KB)
- (PDFファイル)調査員登録申込書 (PDF 132KB)
提出先・問い合わせ先
郵便番号・住所
864-8686
荒尾市宮内出目390番地
荒尾市役所 総合政策課 広報統計係
メールアドレス
toukei@city.arao.lg.jp
電話番号
電話:0968-63-1157