2025年11月、東京を舞台とした第25回夏季デフリンピック競技大会が開催されます。
デフリンピックとは
デフリンピックとは、デフ(Deaf:英語で「耳が聞こえない」)とオリンピックを合わせた言葉です。このデフリンピックは国際的な「ろう者のためのオリンピック」で4年に1度、夏季大会と冬季大会が開催されます。初めて開かれたのは、1924年のフランス大会です。東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。国際手話のほかにも、スタートランプや旗などを使った視覚による情報保障が特徴です。
開催日
2025年11月15日(土)から26日(水)までの12日間
参加国
世界70~80か国・地域
参加者
各国選手団等:約6,000人(選手:約3,000人、役員・スタッフ等:約3,000人)
実施競技
陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・マウンテンバイク)、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル、グレコローマン)
デフリンピックを応援しよう!
デフリンピックは、オリンピックやパラリンピックと比べてまだまだ認知度の低いです。デフリンピックやデフスポーツへの理解啓発、デフアスリートへの支援を向上させるとともに、東京2025デフリンピックのコンセプトの一つである、きこえない人・きこえる人が互いの違いを認め、尊重しあい、誰もが個性を活かし、力を発揮できる共生社会の実現のため、みんなでデフリンピックを応援しよう!
関連リンク