コロナ禍で自由な旅行が制限される中、動画やオンラインゲームを通じて旅行を疑似体験する「バーチャル旅行」が注目されており、動画などのツールを活用してインターネット上で魅力を発信することがますます重要になってきています。
そこで、本市では、昨年度、新たなニーズに対応したプロモーションとして、本市への旅行を疑似体験できるようなコンセプトの動画を制作し、配信等を行いました。(動画の内容は右記リンクをご確認ください。観光プロモーション動画が完成しました(サイト内リンク))
今年度も、引き続き、アフターコロナにおける本市への誘客促進を図るとともに、ウィズコロナにおいても、本市の認知度向上につなげるため、本業務を行います。また、実施に当たっては、公募型プロポーザル方式により委託事業者の選定を行うこととしています。
事業者選定の実施経過及び結果について、以下のとおりお知らせします。
委託業務概要
1.業務名称
バーチャル旅行を通じた荒尾市観光PR業務
2.業務内容
- 観光プロモーション動画の制作
- 観光プロモーション動画のダイジェスト版の制作
- 観光プロモーション動画の放映及び配信
- 誘客に向けたオンラインとリアルをつなぐイベント等の実施
3.履行期間
契約締結の日から令和4年2月28日まで
4.委託見積限度額
3,500,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
実施要領・提出様式等
- 実施要領(PDF 約356KB)
- 仕様書(PDF 約166KB)
- 技術評価基準(PDF 約149KB)
- 参加表明書(様式第1号)(WORD 約89KB)
- 提案書(様式第3号)(WORD 約75KB)
- 提出意思確認書(様式第4号)(WORD 約78KB)
- 誓約書(WORD 約24KB)
- 役員名簿(WORD 約17KB)
質疑回答(5月28日追記)
5月21日から5月27日まで本件に対する質疑を受け付けたところ、以下のとおり質疑がありましたので、回答と併せ、お知らせします。
質疑の内容 | 回答 |
---|---|
PR動画3本の構成は、前年度と同様の形式が望ましいか。(撮影テクニックを伝授する動画についても引き継ぐことを望むか。) | 動画の構成については提案事項であると考えており、撮影手法の紹介についても必須事項とは考えていません。ターゲット層の嗜好等も踏まえ、昨年度制作した動画との相乗効果が高まるようなご提案を期待しています。 |
オンラインイベント等の開催時期の希望や目安はあるか。 | 特にありません。制作する動画との相乗効果が高まるようなご提案を期待しています。 |
「観光プロモーション動画の放映及び配信」について、旅行専門チャンネルを有するプラットフォームとは何を想定しているか。 |
具体的な例示は控えますが、動画配信サイトで配信されているチャンネルのうち、旅行を趣味とする人が定期的に視聴しているようなものを想定しています。 |
審査結果(7月15日・7月30日追記)
最優秀提案事業者
住所:熊本県熊本市北区徳王1丁目8番1号
株式会社テレビ熊本
代表取締役社長 河津 延雄
契約事業者
住所:熊本県熊本市北区徳王1丁目8番1号
株式会社テレビ熊本
代表取締役社長 河津 延雄
契約金額:3,500,000円(消費税込み)
審査の概要
評価項目 | 配点 |
株式会社 テレビ熊本 |
2位の事業者 | 3位の事業者 | 4位の事業者 |
---|---|---|---|---|---|
業務実績 | 20 | 15.6 | 14.9 | 13.3 | 6.7 |
実施体制 | 15 | 11.8 | 11.6 | 9.5 | 8.6 |
専門技術力 | 65 | 50.4 | 48.9 | 40.4 | 33.8 |
技術評価点合計 | 100 | 77.8 | 75.4 | 63.2 | 49.1 |
技術評価点換算(8割) | 80 | 62.2 | 60.3 | 50.5 | 39.2 |
価格評価点 | 20 | 19.9 | 20.0 | 19.9 | 19.9 |
評価点数合計 | 100 | 82.1 | 80.3 | 70.4 | 59.1 |