介護保険財政の仕組み
更新日:2018年4月1日
荒尾市で利用されている介護サービスの費用は、利用者の自己負担分のほか、公費と介護保険料から成り立つ財源で賄われています。
公費と介護保険料の財源内訳
項目 | 負担割合 | ||
---|---|---|---|
公費 | 国の負担金 | 施設費の15% 居宅費の20% | 32.5% |
都道府県の負担金 | 施設費の17.5% 居宅費の12.5% | ||
市町村の負担金 | 12.5% | ||
調整交付金(※) | 5% | ||
保険料 | 第1号被保険者の保険料 | 23% | |
第2号被保険者の保険料 | 27% |
※財政調整交付金は、全国平均が5%ですが、市町村の後期高齢者の割合や高齢者の所得水準により、0から10%の範囲で設定されます。そのため、財政調整交付金の交付割合によって第1号被保険者の負担割合は増減します。
関連リンク
カテゴリ内 他の記事
- 2021年1月15日 新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定...
- 2021年1月1日 介護保険負担限度額認定のお知らせ
- 2021年1月1日 介護保険に係る申請書
- 2020年12月1日 介護予防・日常生活支援総合事業に関する事...
- 2020年10月12日 荒尾市内の介護(介護予防)サービス事業所一...
- 2020年9月1日 居宅介護支援費における特定事業所集中減算...
- 2020年7月8日 荒尾市総合事業の「通所型サービスC(からだ...