年末年始の過ごし方〜毎月19日は食育の日〜
更新日:2020年12月16日
2020年も残すことあと少しとなりました。
これから、クリスマス、年末年始の飲み会やお正月といった様々な行事を迎え、普段の生活とは少し変化のある過ごし方をする時期になります。
年末年始は…
- 食事会、飲み会が増える
- カロリーや塩分が高い食べ物が多くなる
- 夜遅くまで食べたり飲んだりする日が増えがち
- 普段と食事が違うので食べた量やカロリーがわかりづらくなる
- 食べ物を買い込み、ダラダラ食べることが多くなる
楽しみが増える反面、生活リズムが乱れやすく、体の抵抗力の低下にも繋がります。
気持ちよく新年を迎えるためにも、食事面も少し意識して健康な体で年末年始を過ごしましょう。
今年は感染症対策もあり、年末年始は自宅でゆっくり過ごされる方も多いかと思いますが、リズムのある生活を心がけましょう。
詳しくは「年末年始の過ごし方」をご確認ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2021年2月22日 「レベル3警報」熊本県リスクレベル
- 2021年2月17日 ゆっくりよく噛んで食べよう「毎月19日は食...
- 2021年2月17日 熊本県独自の緊急事態宣言の解除について
- 2021年2月17日 荒尾市における新型コロナウイルスの感染者...
- 2021年2月2日 荒尾市保健・福祉・子育て支援施設(仮称)基...
- 2021年2月2日 荒尾市保健・福祉・子育て支援施設(仮称)基...
- 2021年1月19日 朝ごはんを食べよう「毎月19日は食育の日」...