インターネットでも個人番号カード(マイナンバーカード)交付の予約ができるようになりました!
更新日:2020年11月26日
マイナンバーカード交付の予約受付システムは外部サイトにリンクしています
ご確認
下記リンクより外部のウェブサイトに移動します。
交付予約受付システム・マイナンバーカードに関するお問い合わせ
荒尾市役所市民課 電話:0968-63-1302
予約システム手順
(1)上記の外部リンク先(株式会社リクルート予約システム)をクリックする
(2)予約内容の選択
- 表の白い部分が予約可能な時間帯です。ご希望の日時の場所をクリック(前日の23時まで予約可。90日先の予約まで可能。)
- 【内容確認・予約へ進む】をクリック
- 注意事項などの記載を確認し、【予約する】をクリック
- 名前(姓)、名前(名)、フリガナ(セイ)、フリガナ(メイ)、メールアドレス、メールアドレス(確認用)、電話番号を入力
- 【確認へ進む】をクリック
- 内容確認後、【上記に同意して予約を確定する】をクリック
(3)登録のメールアドレスに『予約内容のご確認』(別紙2)が届く
お知らせ
- 1回の登録でお一人様の予約となります。ご家族で予約されたい場合は登録を繰り返し予約をされるか、お電話でのご予約をお願いします。
- 変更やキャンセルの場合は、予約完了のメールが登録アドレスにとどきますので、そちらからメールに記載されてある「予約番号」と「認証キー」でお手続きください。お電話でも承ります。
交付について
交付場所
荒尾市役所 市民課
※予約の日時に市民課窓口へお越しいただき、下記の2点を近くの職員へお伝えください。
- 予約時間
- 氏名
持参するもの
(1)マイナンバー(個人番号カード)交付・電子証明書発行通知書兼照会書(予約番号が記載されてある通知書の下段の「回答書」の部分を記入)
(2)個人番号カード・電子証明書設定暗証番号記載票(黒い枠線内の4種類の暗証番号をご記入ください)
- 1…アルファベット(大文字)と数字の組み合わせ6文字以上16文字以内
- 2から4…数字4ケタ(2から4とも同じでも可)
(3)通知カード(マイナンバー)・・・平成27年以降に郵送で送付された紙製のもの(お持ちではない場合は市役所で紛失届を記入していただきます)
(4)印鑑(朱肉をおして押印するもの)
(5)本人確認書類・・・運転免許証、旅券、障害者手帳、在留カードなどのうち1点
※これらをお持ちではない場合は、【健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、医療受給者証などのうち2点】
《例》本人確認書類(2点必要な場合)の例
- 小学生以下…健康保険証+医療受給者証
- 中学生・高校生・大学生…健康保険証+生徒手帳(学生証)
- 16歳以上…健康保険証+公共料金の契約者名の記載されたものなど
- 20歳以上…健康保険証+年金手帳
- 65歳以上…健康保険証+介護保険被保険者証
- ※これらのものが揃わない場合は、市民課まで問い合わせください
(6)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
ご注意
※15歳未満の場合は本人と同行する法定代理人の本人確認書類も必要です
※15歳未満の同一世帯の親等ではない法定代理人の場合は「代理権の確認書類」も必要です
カテゴリ内 他の記事
- 2020年10月2日 熊本県は「新型コロナウィルス感染症対応雇...
- 2020年9月16日 マイナンバーカード(個人番号カード)を取得...
- 2020年9月15日 本人通知制度を実施しています
- 2020年8月17日 7月豪雨により自家用車が使用できなくなっ...
- 2020年7月10日 マイナポイントについて【マイナンバーカー...
- 2020年4月22日 平成31年(令和元年)度市民課窓口サービス評...
- 2017年12月1日 住民票や戸籍の不正取得は犯罪です