荒尾市地区別公共交通マップ(バス路線図)・路線バス時刻表など
更新日:2020年10月2日
家族みんなでバスに乗ろう!
〜いつものお出かけも小旅行気分に〜
荒尾市公共交通マップ・バス時刻表
- 地区別公共交通マップ(印刷製本の都合上、一部、上下が逆に表示されます)
時刻表
バス路線・時刻表の検索方法
- 「荒尾市地区別公共交通マップ」で、自宅近くのバス停を探します。
- 「市全域公共交通マップ」で、バス停から目的地まで運行しているバスがあるかどうか確認します。
- 乗りたいバスの番号を確認し、「全バス路線時刻表」で同じ番号がついた時刻表を探します。(お帰りの便の時刻表も併せて確認しておくと安心です。)
- 時刻表に掲載された時間までにバス停に行き、バスが到着するのをお待ちください。
公共交通機関を利用して新しい発見を
本市には、産交バス株式会社と西鉄バス株式会社が運行する路線バスをはじめ、地域の特性に合わせ、事前予約により複数の人が乗り合わせて運行する乗合タクシーなどの公共交通機関があります。
路線バスは、バス路線図のとおり運行しており、発車時刻を覚えやすいダイヤ編成(パターンダイヤ)を行っているほか、全路線が「あらおシティモール」に隣接する「バスセンター」に乗り入れるなど、利便性を高めるための工夫を行っています。
公共交通機関は、高齢者や子どもなどの自動車を運転できない人にとって大切な移動手段であるだけでなく、若い世代にとっても、家族で路線バスに乗ることで小旅行気分が味わえたり、自宅近くのバス停まで歩くことで運動不足の解消に繋がるなど、乗ってみて気がつく良い面もあります。
しかし、利用者数は年々減少を続けており、売上げの減少などによる赤字の増加に伴い、市の補助金も増加し、財政負担も大きくなってしまっています(平成30年:市民1人当たり年間約950円を負担)。このまま公共交通機関の利用者が減少し続けると、現在の仕組みを維持することが難しくなることも考えられます。
自家用車と比べると不便な部分もありますが、時間に余裕がある日にでも、ぜひ一度公共交通機関を利用してみませんか?
普段と違う景色を感じることができ、新しい発見があるかもしれません。
外部リンク
詳しい時刻表・運賃の検索は下記よりご確認下さい。
公共交通機関の運行状況は下記よりご確認下さい。
カテゴリ内 他の記事
- 2021年1月4日 交通事故情報
- 2020年10月6日 JR運休情報(11月2日、9日、16日、30日)...
- 2020年9月30日 おもやい(OMOYAI)タクシー運行開始!!...
- 2020年7月1日 あらお相乗りタクシー(仮称)の愛称を募集し...
- 2020年2月3日 交通事故情報(令和元年中)
- 2018年4月20日 荒尾市地域公共交通網形成計画を策定しまし...
- 2018年11月1日 ラッピングバス運行中!!