新型コロナウイルス感染症予防対策について
1.投票の際は以下の感染症対策にご協力ください。
- 投票所内ではマスクの着用をしてください。
- 投票所には鉛筆を用意していますが、鉛筆やシャープペンシルなどを持参して使用することもできます。
- 投票の際は、他の方との距離を取ってください。
- 投票所にアルコール消毒液を用意していますので、手指消毒を行ってください。
2.混雑する時間帯を避けてご来場ください。
(参考)前回の選挙の期日前投票混雑状況について
令和元年7月21日参院選期日前投票数(市役所) (PDF 508KB)
令和元年7月21日参院選期日前投票数(あらおシティモール) (PDF 505KB)
前回の選挙では、市役所、荒尾シティモールともに期日前投票の最終日に近づくほど混雑しました。
(参考)前回の選挙の当日混雑状況について
前回の選挙では、午前10時から午後0時、午後2時から午後3時の間が混雑しました。
選挙速報
- 【期日前投票者数速報】参議院熊本県選出議員選挙(サイト内リンク)
- 選挙速報 投票結果(参議院熊本県選出議員選挙)(サイト内リンク)
- 選挙速報 開票状況(参議院熊本県選出議員選挙)(サイト内リンク)
- 参議院比例代表選出議員選挙 開票結果(サイト内リンク)
候補者情報・選挙公報
第26回参議院議員通常選挙における候補者・名簿届出政党等情報掲載ページ(熊本県ホームページ)
選挙公報は投票日の2日前までに全世帯に配ります。
お手元に届くまでしばらく時間がかかりますが、ご了承ください。
投票日・時間
令和4年7月10日(日曜日)午前7時から午後8時
投票日当日の投票所(23か所)
投票日当日は、各家庭に郵送する「投票所入場券」に記載された投票所でのみ投票できます。
期日前投票
上記の投票日当日に仕事やレジャーなどで投票所へ行くことができないと見込まれる人は、期日前投票ができます。
「投票所入場券」裏面の期日前投票宣誓書を事前に記入をお願いします。(受付が早く済みます。)
期間
令和4年6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)
場所・時間
- 荒尾市役所 1階11号会議室 午前8時30分から午後8時
- あらおシティモール 2階シティホール 午前10時から午後7時
不在者投票は荒尾市役所のみで受け付けています。
投票できる人
次の要件を全て満たす人が投票できます。
- 平成16年7月11日以前に生まれていること(投票日当日までに満18歳となること)
- 荒尾市の選挙人名簿に登録されていること※
- 日本国民であること
- 選挙権を停止されていないこと
荒尾市の選挙人名簿に登録されるには、荒尾市で住民票を作成した日(転入の届け出をした日)から令和4年6月21日までに3か月以上引き続き住民登録があり日本国民であることが必要です。
投票所入場券
投票所入場券は、1人1枚ずつ郵送しますので、投票日には入場券を持って投票所にお出かけください。
投票所入場券を忘れたり紛失された人、届かない人は投票所で係員に申し出てください。再発行して投票できます。
投票所入場券が届くまでしばらく時間がかかりますが、ご了承ください。
不在者投票
滞在先(市外)での不在者投票
選挙期間中、仕事や旅行などで市外に滞在している人は滞在先で不在者投票ができます。
手続きの流れ
- 不在者投票宣誓書兼請求書に必要事項を記入し、直接または郵送等によって、荒尾市選挙管理委員会に提出してください。なお、電子メールやファックスでの受付はできません。(請求先)郵便番号:864-8686 住所:荒尾市宮内出目390番地 荒尾市選挙管理委員会
- 荒尾市選挙管理委員会から、不在者投票用封筒及び投票用紙等の必要書類が滞在先住所に郵送されます。
- 届いた書類(注:未開封のまま)を持って、なるべく早く滞在先の選挙管理委員会に行き、不在者投票を行ってください。
請求書様式と記入例を、こちらからダウンロードできます。
不在者投票できる期間
令和4年6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)まで
受付時間
午前8時30分から午後8時まで
ただし、投票時間を繰り上げている場合は上記と異なる場合がありますので、詳しくは滞在先の選挙管理委員会にお尋ねください。
滞在先の選挙管理委員会から荒尾市選挙管理委員会へ不在者投票用封筒及び投票用紙が郵送されます。
投票済みの投票用紙が令和4年7月10日までに荒尾市選挙管理委員会に届かない場合は投票は無効となりますので、手続きはお早めにお願いします。
病院・老人ホームなどでの不在者投票
都道府県の選挙管理委員会が指定している病院や施設に入院、入所している人は不在者投票ができます。
お早めに病院や施設の職員にお問い合わせください。
荒尾市内で不在者投票ができる病院・施設
- 医療法人洗心会 荒尾こころの郷病院
- 荒尾市民病院
- 医療法人洗心会 荒尾中央病院
- 介護老人保健施設 慈眼苑
- 医療法人杏林会 新生翠病院
- 特別養護老人ホーム 白寿園
- 特別養護老人ホーム ユニット型白寿園
- 介護老人保健施設 平成ドリーム館
指定病院・施設の方へ
請求書様式は下記からダウンロードできます。
【令和4年参院選】指定病院・施設用不在者投票請求書 (DOCX 17.6KB)
【令和4年参院選】(記入例)指定病院・施設用不在者投票請求書 (PDF 144KB)
郵便等による不在者投票
選挙管理委員会から郵便等投票証明書の交付を受けている人は、自宅等で郵便等による不在者投票ができます。
詳しくは投票方法について(サイト内リンク)をご確認ください。
選挙期間中に18歳になるが、投票する時点では、まだ17歳の人
投票当日には満18歳となり選挙権を持つ人でも、満18歳になっていない時点では期日前投票ができません。該当する人は、投票日当日に投票所で投票する方法のほか、不在者投票をすることができます。
詳しくは選挙管理委員会にお問い合わせください。
特例郵便等投票
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている人で、一定の要件に該当する人は、令和3年6月23日以後の国政選挙又は地方選挙から「特例郵便等投票」ができます。
詳しくは特例郵便等投票ができます(サイト内リンク)をご確認ください。
開票
令和4年7月10日(日曜日) 午後9時から
荒尾市民体育館(住所:荒尾市荒尾4051番地)