来園される皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、十分な対策をお願いいたします。
来園の際のお願い
- マスクの着用をお願いいたします。
- 人と人との距離の確保をお願いします。
- 花と物には触れないようにお願いします。
- 短時間での鑑賞をお願いします。
- トイレはございませんのでご注意ください。
秋ばらの鑑賞について
秋ばらの鑑賞期間は令和4年11月1日(火曜日)から令和4年11月30日(水曜日)です。
ただいまの開園時間は7:00から17:00までです。(10月から3月まで)
秋ばらの鑑賞期間は終了したしました。
鑑賞期間後も12月いっぱいまでバラは咲きますので、ぜひご覧ください。
また、これから寒くなっていく時期ですので、感染防止対策と一緒に防寒対策もしっかりと行ってください。
秋ばらの開花状況
撮影日 令和4年11月24日
(展望台からの写真)
(東屋からの写真)
撮影者より
撮影した日はいいお天気で、散策日和でした。
曇り空が続いたせいか元気のない花があり、それらをボランティア会員さんたちが剪定をしていました。
そこから新しい芽が出て、きれいな花を咲かせてくれるそうです。
秋ばらの鑑賞期間は11月30日までになっていますが、鑑賞期間後もしばらく見ることができますよ。
撮影日 令和4年11月17日
(展望台からの写真)
(東屋からの写真)
撮影者より
この日もあいにくのお天気でした。くもりの日はとても寒く感じます。
そのような中、ボランティア会員さんたちが花がら摘みを行っていました。
枯れかけている花などを剪定し、新しい芽が生えてきてまたきれいなバラを咲かせるためのお手入れです。
まだまだきれいなバラが見られますので、ご覧になる際は防寒対策をしっかりされてください。
撮影日 令和4年11月12日
(展望台からの写真)
(駐車場へ行く道沿いのツルばら)
(東屋からの写真)
撮影者より
この日はくもりであいにくのお天気でしたが、バラたちは元気に咲いていました。
やはり晴れた日の写真のほうがバラたちがいきいきしているように感じます。
撮影した日は夕方ころに行きましたが、たくさんの方が訪れていました。
秋から冬にかけては、バラ園の開園時間が短くなるため、鑑賞いただく際は閉園の時間にご注意くださいませ。
撮影日 令和4年11月3日
(展望台からの写真)
(東屋からの写真)
撮影者より
前回の撮影から2週間たっており、この期間でばらは大輪の花を咲かせていました。
撮影日はボランティア会員さんの作業日で十数名の方が作業されていて、定期的にお手入れをするからこそ、大きな花が咲いたのだなと感じます。
大振りできれいですがまだ七分咲きということで、これからの満開の時期が楽しみです。
撮影している間にもたくさんの方が散策されていて、穏やかな気候の中鑑賞を楽しまれていました。
大切にお手入れされたバラをぜひご覧ください。
撮影日 令和4年10月25日
(東屋から見た風景)
撮影者より
ちらほらと秋ばらが咲き始めました。
穏やかな気候で、いいお天気のなか絶好の撮影日よりでした。
ぽかぽかな陽気の中、ばら園を散策してお花に癒されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、撮影日はボランティア会員さんの作業日で約20名ほど参加され、消毒作業をされていました。
ばらの天敵の虫対策で、消毒が欠かせないものになってるんですよ!
おもやい市民花壇の会はボランティア募集中です!
毎日きれいなばらを咲かせるために、ボランティア会員の皆さんが除草、剪定、消毒などの作業を定期的に行っています。
一本一本愛情をこめて育てられているばらは、毎年春と秋に美しい花を咲かせます。
会員の皆さんと一緒にきれいなばらを咲かせてみませんか?
活動日
毎週木曜日の午前中(ばらの剪定や除草作業など)
年間費
1,000円(保険代含む)
お問い合わせ先
荒尾市役所 くらしいきいき課 ふるさと創生係
電話 0968-57-7059