市では、新型コロナウイルス感染症の影響を特に強く受けたひとり親家庭等の児童を支援する取組みの一つとして、子どもさんが高等学校や大学等に入学した場合や、高等学校で進級された際の教材費等を支給します。
対象になる児童
令和4年度の住民税が非課税の世帯又は児童扶養手当を受給している(注釈)家庭の高等学校、大学等に入学した、又は高等学校で進級した児童。
注釈
令和4年度の住民税非課税世帯又は児童扶養手当を受給されているご家庭と同等程度の所得にある方も含みます。
支給額
高等学校又は大学等入学時
一人5万円
高等学校での進級時
一人1万円
申請方法
申請書に入学・在学が証明できるもの(学生証、単位取得証明書など。コピー可)を添えて申請してください。郵送での申請も可能です。
子どもの未来応援給付金申請 (DOCX 32.3KB)
申請書は子育て支援課(14番窓口)にあります。
備考
令和4年1月以降、収入が激減したなどの事情がある方は、条件によっては給付を受けられる場合もあります。ご相談ください。
申立書 (DOCX 29.6KB)
よくある質問について
支給の対象となる学校は、どんな学校ですか?
対象となる学校は、公立・私立の高等学校、高等工業専門学校、国公立・私立大学、専修学校(専門課程又は修業年限が2年以上の一般課程)、各種学校(修業年限が2年以上の課程)です。詳しくは個別にお問い合わせください。
申請書はいつまで受け付けていますか?
令和5年3月31日まで随時受け付けています。郵送での申請も可能です。
支給額はいくらですか?
支給金額は、子どもさんが入学された場合5万円、高等学校で進級された場合1万円です。
どんな場合に進級者の申請ができますか?
高等学校で進級された場合に、申請していただけます。高等工業専門学校、専修学校、各種学校の場合は、個別にご相談ください。
予備校等への入校についても、支給対象になりますか?
原則として対象外となります。
申請に必要な書類を教えてください。
『申請書』と『在学していることが分かる書類(学生証、単位取得証明書、入学金支払証明書など。コピー可)』です。
児童扶養手当を受給していない方、受給している口座以外の指定の口座に振込を希望される方は、通帳またはキャッシュカード等のコピーを添付してください。
児童扶養手当受給者と同等程度の所得の方、住民税非課税で令和4年1月1日以降本市に転入された方については、令和4年度の世帯全員の所得が分かる書類が必要です。
令和5年度入学、進級者に対しても支給を予定していますか?
単年度事業として計画していますので、次年度の実施については未定です。次年度に実施する場合は、ホームページ等でお知らせいたします。