ホーム医療・福祉・健康予防接種新型コロナウイルス予防接種新型コロナワクチン接種の証明

ここから本文です。

新型コロナワクチン接種の証明

公開日:2023年4月27日

新型コロナウイルスワクチン接種の証明について

新型コロナウイルスワクチンを接種した方は、予防接種済証や接種証明書などにより接種済みであることを証明することができます。
ただし、海外において接種を証明する際はワクチンパスポートでのみ、接種済みであることを証明できます。

令和5年5月8日(月曜日)以降、本市で保存している接種記録が6件以上ある場合、そのうち直近5回分の接種記録のみが接種証明書に記載されるようになります。これは、接種証明書の提示を求める際の要件として、6件以上の接種記録の証明を求める場面が想定されないこと等による措置です。NEW

ワクチンパスポートが使用可能な国・地域

外務省ホームページ「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧」(外部リンク)

 

取得方法(ページ内リンク)

 

電子証明書(アプリ)について

国内用接種証明書およびワクチンパスポートの電子証明書については、スマートフォン上で専用アプリから申請・取得し、画面上で表示できるようになります。
なお、電子証明書は紙媒体の証明書と同様の内容になります。二重に申請する必要はありません。

必要書類

  • マイナンバーカード
  • 券面事項入力補助APの4桁の暗証番号(マイナンバーカードを取得した際に設定した4桁の数字)
  • 旅券(パスポート)※ワクチンパスポートの発行の場合のみ

関連リンク

マイナンバーカード(個人番号カード)を取得しませんか?【申請方法】(サイト内リンク)

取得方法

接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます(PDF 約1MB)

アプリ取得

App Store

新型コロナワクチン接種証明書アプリ(外部リンク):App Storeウェブサイト(外部サイト)

Google Play

新型コロナワクチン接種証明書アプリ(外部リンク):Google Playウェブサイト(外部サイト)

 

国内用接種証明書(紙)について

窓口申請または郵送申請における必要書類

  • 新型コロナウイルスワクチン接種済証交付申請書
  • 身分証明書の写し(マイナンバーカード、保険証、運転免許証等)
  • 済証または接種記録書※済証または接種記録書の写しがない場合でも、発行することは可能ですが、発行に相当期間かかる場合があります。 

様式ダウンロード

新型コロナウイルスワクチン接種証明書交付申請書(PDF 約373KB)

発行手数料

無料(当面の間)

交付方法

郵送・窓口

申請先

〒864-0032
荒尾市増永632番地
新型コロナウイルスワクチン接種対策室

窓口受付時間

月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
(ただし、祝・休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)

 

ワクチンパスポート(紙)について

海外に渡航する方で、渡航先において証明書が必要な方は、ワクチンパスポートを発行します。
注釈 申請から交付まで、1週間程度かかります。

窓口申請または郵送申請における必要書類

  • 新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)交付申請書
  • 旅券(パスポート)の写し
  • 済証または新型コロナワクチン接種記録書の写し※済証または記録書がない場合、証明書の発行に相当期間かかる場合があります。

備考

旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる確認書類(旧姓併記されたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し、当該別名・別姓の記載のある外国の旅券等)が必要です。

様式ダウンロード

接種証明書(ワクチンパスポート)交付申請書(海外渡航者用) (PDF 422KB)

発行手数料

無料(当面の間)

交付方法

郵送または窓口で交付します。
なお、申請受付から交付まで1週間程度かかります。

申請先

〒864-0032
荒尾市増永632番地
新型コロナウイルスワクチン接種対策室

窓口受付時間

月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
ただし、祝・休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く

 

コンビニ交付

国内用接種証明書及びワクチンパスポートは、コンビニでも発行できます。
マイナンバーカードをお持ちの方は、ぜひご利用ください。

発行可能時間

午前6時30分から午後11時

備考

土曜日、日曜日、祝日も発行可能です。

必要なもの

マイナンバーカード

発行料金

1通当たり120円(税込)

注釈

印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。

事前に確認いただく必要があること

  • コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
  • 以下の両方が接種証明書のコンビニ交付サービスに対応していることをご確認ください。
  1. 申請先の(接種時に住民票があった)市区町村
  2. 行こうとしているコンビニ等の店舗

対応状況

厚生労働省ホームページ(外部リンク)「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について」

発行方法

接種証明書の取得方法 (PDF 4.02MB)

 

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる