お問い合わせの多い質問をまとめましたので、ご確認ください。
目次
- ワクチン接種全般(ページ内リンク)
- 接種券等について(ページ内リンク)
- 1回目・2回目接種(12歳以上)(ページ内リンク)
- 3回目接種(ページ内リンク)
- 4回目接種(ページ内リンク)
- 集団接種(ページ内リンク)
- 個別接種(ページ内リンク)
- 接種済証(ページ内リンク)
- 熊本県が設置する接種センター(ページ内リンク)
ワクチン接種全般
ワクチン接種は必ず受けるものですか。
ワクチン接種は任意です。接種を受けるかどうかはご自身の判断になります。
費用はかかりますか。
無料です。
市外在住なのですが、荒尾市で接種することはできますか。
住民票所在地での接種が原則となりますが、単身赴任や介護による長期滞在等のやむを得ない事情による場合には、荒尾市でワクチン接種を受けることができます。申請方法については、下記リンクをご確認ください。
新型コロナワクチンの住所地外での接種(サイト内リンク)
副反応について教えてください。
下記リンクをご確認ください。
新型コロナワクチンの副反応の対応(サイト内リンク)
予診票は鉛筆で書いてもいいですか。
必ず、消えないボールペンで記載してください。
15歳までの接種の際、保護者の同伴が必要なのでしょうか。
お子様の安全のために、荒尾市では、原則として、保護者(親権を行う者又は後見人)の同伴をお願いしています。ただし、やむを得ない理由により保護者が同伴することができない場合は、保護者が予診票裏面の委任状欄を記入のうえ、お子様の健康状態を普段から熟知する方(祖父母や成人した兄姉等)で適切な者が同伴すれば、接種を行います。また、未成年の兄姉等の同伴での接種はできません。
15歳までの方の接種を予定しています。母子健康手帳を紛失していますが接種はできますか。
予防接種の記録の確認と予防接種済証として使用しますので、保健センター(電話番号:0968-63-1153 午前8時30分から午後5時15分まで 平日のみ)で再発行のお手続きをお願いします。
申請には身分証明書(1.個人番号カードまたは2.身分証明書(顔写真なし:健康保険証、子供医療費受給資格者証など2点、または顔写真付き:運転免許証、パスポートなど1点))が必要です。なお、再発行まで1週間程度お時間をいただきますので、接種日にはご注意ください。
接種券等について
転入しました。接種券がほしいです。
コールセンター(ページ内リンク)にお電話ください。
詳細は、下記リンクをご確認ください。
新型コロナワクチン接種券等の転入による発行申請(サイト内リンク)
接種券を無くしました。
コールセンター(ページ内リンク)にお電話ください。
詳細は、下記リンクをご確認ください。
新型コロナワクチン接種券等の再発行申請(サイト内リンク)
接種券を住民票の住所ではない別住所に送ってほしいです。
送付先変更の申請が必要です。
詳細は、下記リンクをご確認ください。
新型コロナワクチン接種の接種券の送付先変更(サイト内リンク)
1回目・2回目接種(12歳以上)
荒尾市で接種できるワクチンの種類を教えてください。
ファイザー社ワクチンは、12歳以上の方が接種できます。
武田社ワクチン(ノババックス)は、18歳以上の方が接種できます。
接種間隔を教えてください。
ファイザー社ワクチンおよび武田社ワクチン(ノババックス)は、1回目の接種後、通常3週間以上間隔をあけて2回目を接種します。
予診票にシールを貼った方がいいですか。
予診票には何も貼らず、そのままお持ちください。接種が終わった後にスタッフが処理を行います。
転入前に市外で1回目を接種しています。2回目は荒尾市で接種をしたいです。
下記の方法でご予約ください。なお、2回目の接種の際は、荒尾市のクーポン券(接種券)をご使用ください。
1回目の接種がファイザー社ワクチンの場合
下記リンクより、1・2回目接種を行っている医療機関をご確認いただき、直接医療機関へご予約ください。
新型コロナワクチンの個別接種(サイト内リンク)
1回目の接種が武田社ワクチン(ノババックス)の場合
コールセンター(ページ内リンク)にお電話ください。
詳細は、下記リンクをご確認ください。
武田社ワクチン(ノババックス)の接種(サイト内リンク)
接種の時に持っていくものを教えてください。
接種券(クーポン券)、予診票、本人確認書類1つ(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)、母子健康手帳(妊婦・15歳までの方)、お薬手帳(お持ちの方)をお持ちください。
3回目接種
対象者を教えてください。
2回接種完了から5か月以上が経過した12歳以上の方です。
荒尾市で接種できるワクチン種類を教えてください。
ファイザー社ワクチンは、12歳以上の方が接種できます。
モデルナ社ワクチンおよび武田社ワクチン(ノババックス)は、18歳以上の方が接種できます。
接種券はいつ送られてきますか。
接種可能月の前月に送付します。
接種の時に持っていくものを教えてください。
接種券が印字された予診票、接種済証用紙、本人確認書類1つ(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)、委任状(代理の方が同伴する15歳までの方)母子健康手帳(妊婦・12歳から15歳)、お薬手帳(お持ちの方)をお持ちください。
4回目接種
対象者を教えてください。
3回目を接種して5か月以上が経過した次の方です。
- 60歳以上の方
- 18歳以上59歳以下で基礎疾患を有する方、その他新型コロナウイルスに感染した場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
基礎疾患とは何ですか。
1. 以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2. 基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
*BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg。
荒尾市で接種できるワクチンの種類を教えてください。
ファイザー社ワクチンまたはモデルナ社ワクチンです。
18歳以上59歳以下で基礎疾患を持っています。接種券がほしいです。
接種券の発行申請が必要です。コールセンター(ページ内リンク)にお電話いただくか、電子申請(サイト外リンク)から申請してください。
詳細は、下記リンクをご確認ください。
18歳以上59歳以下の4回目の接種券発行申請(サイト内リンク)
接種券はいつ送られてきますか。
接種可能月の前月に対象者へ送付します。
接種の時に持っていくものを教えてください。
接種券が印字された予診票、接種済証用紙、本人確認書類1つ(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)、お薬手帳(お持ちの方)をお持ちください。
集団接種
集団接種はいつ行っていますか。
3回目接種の集団接種は5月29日(日曜日)で終了しました。
4回目接種の集団接種は、下記のとおり行います。
令和4年7月23日(土曜日)から令和4年9月18日(日曜日)までのうち、土曜日・日曜日のみ15日間(8月6日、13日及び14日を除く)
午後1時から午後6時(最終受付:午後5時20分)
使用ワクチンを教えてください。
モデルナ社ワクチンです。
接種会場を教えてください。
あらおシティモール2階シティホールです。
予約方法を教えてください。
7月・8月・9月までの集団接種の対象の方
集団接種の対象の方には、市で接種日時の割り振りを行っていますので、予約は不要です。
お手元に届いた案内をご確認のうえ、日時の変更やキャンセルをされる方は、集団接種予約サイト(外部リンク)からお手続きいただくか、コールセンター(ページ内リンク)にお電話ください。
日時指定をされていない方
日時指定をされていない方もご予約いただけます。
予約方法
付き添いはできますか。
お付き添いいただけます。
車いすはありますか。
ご準備していますので、スタッフにお声かけください。
個別接種
予約方法等を教えてください。
下記より、医療機関の予約方法や受付状況をご確認いただき、直接医療機関にお申し込みください。
集団接種の予約が入っている方で、個別接種を予約される方は、集団接種予約サイト(外部リンク)からお手続きいただくか、コールセンター(ページ内リンク)にキャンセルのご連絡をお願いいたします。
新型コロナワクチンの個別接種(サイト内リンク)
接種済証
ワクチンを接種済みであることを証明することはできますか。
1回目接種・2回目接種
クーポン券(接種券)に付属している「新型コロナウイルスワクチン 予防接種済証(臨時)」で証明することができます。
3回目接種・4回目接種
「新型コロナウイルスワクチン 予防接種済証(臨時接種)」で証明することができます。
医療従事者等なのですが、接種済証がないので証明書がほしいです。
新型コロナウイルスワクチン接種済証明書を発行することができます。詳しくは、下記リンクをご確認ください。
新型コロナワクチン接種の証明(サイト内リンク)
紛失したので接種済証がありません。証明がほしいです。
新型コロナウイルスワクチン接種済証明書を発行することができます。詳しくは、下記リンクをご確認ください。
新型コロナワクチン接種の証明(サイト内リンク)
海外への渡航予定なので、ワクチンパスポートを申請したいです。
海外渡航予定の方は、新型コロナウイルスワクチン接種済証明書(ワクチンパスポート)を発行することができます。詳しくは、下記リンクをご確認ください。
新型コロナワクチン接種の証明(サイト内リンク)
熊本県が設置する接種センター
アストラゼネカ社のワクチンはどこで接種できますか。
下記リンクより熊本県ホームページをよくご確認いただき、接種対象者に該当する場合はお申し込みください。
ワクチン接種に関する問い合わせ先
荒尾市ワクチン接種コールセンター
電話番号
0570-050-350
午前9時から午後5時まで(平日のみ)