荒尾市では接種を希望される人に速やかに接種を行うため、荒尾市医師会のご協力のもと、市民の皆様が安心して接種いただける体制を整えています。
接種については任意となりますが、接種を希望される人に速やかに対応するため、接種券は皆様に送付しております。
接種券に同封している説明書やチラシをよくお読みいただき、有効性や安全性について正しく理解したうえで、接種対象者(お子様)と保護者様でご相談のうえ、接種するかご判断ください。
また、接種に不安がある場合は、かかりつけの医師や接種を行う医療機関にご相談ください。
5歳から11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ
接種が受けられる時期
令和6年3月31日まで
ただし、基礎疾患の有無等により、追加接種が可能な時期・回数が異なることにご留意ください。
接種費用
無料
小児の初回接種
接種対象者
初回接種を受けたことがなく、1回目の接種日に5歳から11歳の方
注釈
初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。
ワクチン
ファイザー社(5歳から11歳用)従来ワクチン(1価)
接種回数
2回
接種間隔
通常、3週間
注釈
1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。
小児の追加接種(令和4年秋開始接種、令和5年春開始接種等)
実施時期により追加接種の対象等が異なります。
実施時期別追加接種
接種対象者 | 初回接種(1回目・2回目(注釈1))を完了している、5歳から11歳の方。 従来型1価ワクチンでの3回目接種(注釈2)の有無は問いません。 |
---|---|
接種間隔 | 前回の接種後3か月以上 |
ワクチン | ファイザー社(5歳から11歳用)オミクロン株対応2価ワクチン |
接種回数 | 1回 |
注釈1
乳幼児(生後6か月から4歳)接種での初回接種は、3回で1セットです。3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、まずは乳幼児ワクチンでの初回接種を完了していただきます。
注釈2
令和5年3月31日をもって、従来型1価ワクチンでの3回目接種は終了します。3月8日の時点で既に4月以降の接種を予約されている等の方は、従来型1価ワクチンでの3回目接種を受けていただくことができます。
令和4年秋開始接種 | 令和5年春開始接種 | |
接種対象者 | 令和5年春開始接種対象者を除く5歳から11歳で、初回接種を完了し、上表【1】の時期に接種を受けていない方。 | 初回接種を完了している5歳から11歳で基礎疾患のある方その他重症化リスクが高いと医師が認める方(注釈3)。 令和4年秋開始接種の有無は問いません。 |
---|---|---|
接種間隔 | 前回の接種後3か月以上 | |
ワクチン | ファイザー社(5歳から11歳用)オミクロン株対応2価ワクチン | |
接種回数 |
1回 |
注釈3
接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等と、よく相談してください。
他のワクチンとの接種間隔
- インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンとの同時接種を受けることができます。
- 前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
厚生労働省ホームページ
ワクチン接種に関するお問い合わせ先
荒尾市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0570-050-350
受付時間:平日午前9時から午後5時まで