ホームお知らせLPガスを使用されている生活者へ支援金があります

ここから本文です。

LPガスを使用されている生活者へ支援金があります

2023年10月2日

LPガス(プロパンガス)価格高騰対策の実施のためLPガスを使用されている生活者へ支援金があります

LPガス(プロパンガス)の価格高騰の影響を受けておられる生活者への支援を行うため、市内でLPガスを使用されている人に対して支援金があります。

支援金の給付を受けるためには熊本県LPガス協会へ申請が必要です。

詳しくは、LPガス販売事業者から配付される申請案内をご覧ください。申請案内が届かない場合は、下記のお問い合わせ先の熊本県LPガス協会へお問い合わせください。
専用サイト熊本県LPガス協会(外部リンク)からスマートフォンやパソコンでのオンライン申請も可能です。

専用サイトQRコード0804.png

1.給付対象

LPガス販売事業者との供給契約により市内でLPガスを使用している人

  • 生活のために使用している人が給付対象となっており、法人名や屋号により供給契約を締結している場合は事業用とみなされ給付対象となりません。
  • ガスメーターを設置して経常的に使用している場合が給付対象となっており、屋台やキッチンカー等で一時的に使用される質量販売は給付対象となりません。
  • 長期間使用量がゼロの場合は給付対象とならない場合がありますのでご注意ください。

お手元に直近の検針票をご用意ください。

備考 荒尾市外のLPガス(プロパンガス)販売事業者と契約されている荒尾市在住の方は対象となります。

2.給付額

一律6,000円(1契約当たり1回限りの支給となります)

3.申請受付期間

令和5年10月2日(月曜日)から令和5年12月8日(金曜日)まで

4.申請及び問い合わせ先

熊本県LPガス支援金コールセンター
電話番号:096-300-0734

受付時間:土曜日・日曜日・祝日を除く午前9時から午後5時まで

カテゴリー

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

チャットボット

チャットボット

閉じる
荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット

ページトップへ