第17回荒尾市健康福祉まつりを開催します
誰もがつながりを持ち、健康でいきいきとした暮らしの実現を図るため、「第17回荒尾市健康福祉まつり」を開催します。
令和元年以来4年ぶりの開催となる荒尾市健康福祉まつりは、総合司会に今テレビで話題のまさやんさん、田中洋平さん、水上清乃さんを迎え、豪華MC陣がまつりを盛り上げます!
また、記念講演には、水俣病資料館で語り部として活動されている杉本肇(すぎもとはじめ)さんを講師にお迎えし、「水俣から未来へ!」というテーマで講演をいただきます。
ステージでは、笑顔を元気をお届けするコミックバンド「やうちブラザーズ」のショーやMC陣によるトークショー、くまモンとマジャッキーのステージも予定しています。
そのほか、医師会相談コーナーや血圧測定コーナー等も設けておりますので、楽しみながら自分の健康について考える機会にしてみませんか。
日時
6月4日(日曜)9時00分から15時00分まで
場所
荒尾総合文化センター
主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
内容
時間 | 内容 |
---|---|
9時00分 | 開会式・保健医療福祉功労者表彰 |
9時20分から |
手話・朗読コラボパフォーマンス「かわいそうなぞう」「へいわってすてきだね」 |
9時50分から | 市民病院新病院(荒尾市立有明医療センター)の紹介 |
10時20分から | 健康体操実技(荒尾市健康づくり推進員) |
10時30分から | 健康・福祉トークショー(田中洋平さん、水上清乃さん、まさやんさん、保健医療福祉関係者など) |
11時30分から | 記念講演会(講師:水俣病語り部杉本肇(すぎもとはじめ)さん |
12時30分から | 昼休憩 |
13時30分から | コミックバンド「やうちブラザーズ」ステージショー |
14時00分から | くまモン・マジャッキーステージ |
14時30分から | 抽選会(※抽選券は1人1枚です。数量限定。) |
15時00分 | 閉会 |
記念講演
講師:杉本肇(すぎもとはじめ)さん
演題:「水俣から未来へ!」
内容:水俣に生まれ、水俣病患者家族として辛い幼少期を乗り越え、母が語り部として伝え続けた「水俣病はのさり(天からの授かり物)」という言葉の真意を伝えます。
健康・福祉トークショー
豪華MC陣と保健医療福祉関係者のトークショーで各団体の魅力を発信します。
10月に完成予定の荒尾市立有明医療センターについてもトークを交えながら紹介します。
抽選会
14時30分から豪華景品があたる抽選会を実施します。
ホワイエ
- 医師会相談コーナー
内科、外科、整形外科、皮膚科など
「在宅ネットあらお」(荒尾市在宅医療連携室)の紹介
熊本大学による「大規模認知症コホート研究」の紹介 - 市民病院相談コーナー
- 市民病院新病院(荒尾市立有明医療センター)紹介コーナー
- 血圧測定コーナー
経験豊富な看護師が血圧を測定し、話を伺います。 - 救護所
小ホール
- 訪問看護師の相談窓口
在宅介護、看護相談 - 栄養相談コーナー
栄養相談・展示 - 介護・福祉・相談コーナー
物忘れ度チェック
介護・福祉の相談 - 社会福祉協議会コーナー
浴槽展示 - 食生活改善推進コーナー
野菜果物重量あて
腎臓風船プレゼント
腎臓を守るための情報あります! - 母子保健推進員コーナー
どれだけ大きくなったかな
赤ちゃんのぺったん手形(先着30人) - 応急手当体験コーナー
心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使い方
子どもに対する応急手当など
アートフォーラム
- ヨーヨーパフォーマンス
12時30分から13時30分まで - 休憩場所・集合場所
ラウンジ
- 福祉施設紹介コーナー(パネル展示)
- 障がい者団体紹介コーナー
- 視覚障がい体験・相談コーナー
- 施設利用者作品展示
貼り絵・工作・手芸品など - 有明高校ボランティア活動紹介コーナー
- 荒尾支援学校紹介コーナー
- 福祉車両カタログ展示
- 防災グッズ展示
ギャラリー
- 歯科コーナー
無料検診・相談
正しい歯の磨き方指導
歯科についてのパネル展示
口腔ケア関連用品展示 - 薬のコーナー
お薬相談(お薬手帳か服用中の薬をお持ちください)
禁煙指導
防ごう脱水・熱中症
薬物乱用防止
子ども薬剤師体験
ロビー正面
- ボランティア体験コーナー
手話・展示・朗読の体験 - 総合案内
会場案内・落とし物・迷子など、お困りのときはこちらへ
ロビー側面
- ボランティア紹介コーナー
パネル展示 - 福祉施設紹介コーナー
パネル展示 - 施設利用者作品展示
貼り絵・工作・手芸品など
ピロティ
- バザー
お弁当・カレー・フランクフルト・アメリカンドッグ・炊き込みご飯・焼き鳥・とうもろこし・みたらし団子・唐揚げ・ポテト・焼きそば・お好み焼き・ジュース・お茶・竹細工・陶器・ハンドメイド・花苗など(変更の場合あり) - 献血・骨髄バンクドナー登録
献血者(熊本県献血センター)
『献血でつながる命』400ml全血献血
男性17歳から69歳、女性18歳から69歳
男女とも体重50kg以上
献血は予約者優先です。予約はこちら献血Web会員サービス ラブラッド