ホームくらし・手続き税金・債権住民税(市県民税)所得税および個人住民税(市県民税)の定額減税について

ここから本文です。

所得税および個人住民税(市県民税)の定額減税について

公開日:2024年5月7日

国民の負担を緩和する目的で「令和6年度税制改正の大綱」において、令和6年分所得税及び令和6年度個人住民税(市県民税)の定額減税が行われることとなりました。このたびの定額減税の概要は以下のとおりです。

定額減税の概要表
区分

令和6年度 個人住民税

(地方税)

令和6年分 所得税

(国税)

対象者

令和5年中の合計所得が1805万円以下かつ所得割が課税されている方

令和6年中の合計所得が1,805万円以下の方
減税額

納税義務者及び配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円

※被扶養者は国外居住者を除く

納税義務者及び配偶者を含む扶養親族1人につき、3万円

※被扶養者は国外居住者を除く

び方法

 

の場合

第1期分(7月1日納期限)の税額から減税を開始し、控除しきれない場合は、第2期分以降から順次控除していきます。

場合

 

原則、令和6年分の所得税の確定申告の際の所得税額から控除を行います。

個人住民税の年税額から定額減税額を引いた金額を11回に分割し、7月給与から翌年5月給与までで徴収します。

の場合

6月1日以後、最初に給与から源泉徴収される所得税から定額減税額を引きます。

なお、引ききれない場合には、以後12月までの所得税額から順次控除していきます。

令和6年10月分の年金から定額減税額を引いた金額を徴収します。

なお10月分年金のみで引ききれなかった場合は、控除残額の金額を12月以降の納税額から引いて徴収します。

6月1日以後、最初に年金から源泉徴収される所得税から定額減税額を引きます。

なお、引ききれない場合には、以後12月までの所得税額から順次控除していきます。

所得税の定額減税について、より詳しく知りたい場合は、国税庁定額減税特設サイト(外部リンク)をご覧ください

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。 › 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

荒尾市AIチャットボット
荒尾市AIチャットボット

ページトップへ

チャットボット

チャットボット

閉じる